StockPoint(以下ストックポイント)は、ポイント投資のパイオニアとして2016年からサービスを開始。
指定した銘柄の値動きに連動させてポイントを上下させることで、投資を疑似体験できるという面白いシステムで、現金で投資をはじめるのに抵抗がある初心者向けの設計になってます。
でも、実際どんな評判なのか気になりますよね?
そこで当サイト「株スタ☆」では、ストックポイントの評判や口コミをSNSで徹底調査!その内容を分かりやすくまとめるとともに、ストックポイントのメリット・デメリットもお伝えしていきます。
先に結論をいってしまうと、ストックポイントは投資初心者には全くオススメできません。
しかし、色々なポイントを使って仮想通貨などの高リスク商品に投資できるので、その点では利用価値があるかもしれません。
なぜそういえるのか、詳しく説明していきますね(^^)/

\ポイント運用で投資体験!/
StockPoint(ストックポイント)の口コミや評判をまとめてみた!
この記事の内容は下の通りです。
ではまず、気になる口コミから見ていきましょう。
StockPoint(ストックポイント)の良い評判・口コミ
ストックポイントを高く評価してる良い口コミをご紹介します。
これらを読めばストックポイントの長所が分かりますね
ポイントが企業の株価に連動する
ストックポイントは企業の株価に連動して所持ポイント数が毎日変化する。
株価が上がって所持ポイント数が増えれば、そのストックポイントを元のポイント(例えばnanacoポイント)に交換しなおして消費することも可能だ。
ポイントを活用!身近な企業の株だから取っ付きやすい!
ストックポイント初めてみました。 失効しそうだったドットマネーと、全然貯まらない永久不滅ポイントを活用するため。
期待はしてないけど、身近な企業の株だから取っ付きやすい!
ANAマイルが増えるかも!?
ドットマネーのポイントってストックポイントってサービスに移行して投資ができる
①ドットマネー→ストックポイントで投資して増やす
②ストックポイント→増えたらドットマネーに戻す
③ドットマネー→東急ルートでANAマイルへ
投資が上手ければANAマイル、増えるかも
ポイントだけで株がもらえるのはすごい!
ストックポイントというポイントだけで株式がもらえるサービス。
私はすでにドコモ1株、Zホールディングス1株、JXTGホールディングス3株もらっている。
半年間くらいでこれだけもらえているから、すごいサービスだと思う。
知識がなくてもできそう
私も知識無くて何も出来ない。。。 ただ、こういうのなら出来るかな?と。
株に興味はある人にはいい!
サクッと口座開設できて、ポイントで株取引が疑似体験できる!
株に興味はあるけど~って人にいいね(*^^*)
少し上がってる
ストックポイントの登録サービスで各社ポイントが入ってました。 10ポイントがこういう感じで。少し上がってる。
StockPoint(ストックポイント)の微妙な評判・口コミ
良い口コミばかりではなく微妙な口コミもあるのでご紹介します。
他のポイント投資で十分
ストックポイントというサービス初めて知ったけどSBI証券ではTポイント使えるし楽天証券では楽天ポイントで投信買えるのでわざわざ新しいサービス使わなくても既存のものと組み合わせたほうが幅があるかなと思う。
ビットコインの振れ幅怖すぎる
ストックポイント始めたけどビットコインの値段の振れ幅が怖すぎる – らーめん食べたい
等価交換じゃないから上がり続ける銘柄を選ぶのが大事。
ストックポイントって、「今日は相場が良くないから、やめとこう!」と思った時、等価じゃないから このまま上がり続ける銘柄を選択するのが 大事だわ。
dポイント投資は、お休みも簡単に出来るからやりやすい。
StockPoint(ストックポイント)の悪い評判・口コミ
それでは最後にStockPointの悪い口コミを見てみましょう。
手数料が高すぎる。情弱初心者向け
ストックポイントっていうポイント投資サービスは、情弱初心者向け。
投資をするとき、5%が手数料で取られるなんて…。
確かに現金の持ち出しがないっていう安心感はあるけど、そもそもそんなマインドなら投資しないほうがいいと思う。
ポイント使って節約して、現金でSBIとか楽天証券で投資しよ。
オススメできないサービス
ストックポイントの交換手数料が痛すぎる件。
ストックポイントに交換するのに手数料5%、ストックポイントから戻すのにも2%かかるから、ほとんど旨味がない。
配当が出ないことも踏まえると、やっぱりオススメできないサービスだわ。
7%利回りでようやくトントン。
ボッタクリじゃねえのこれ。7%の利回りでようやくトントンて。
RT ドットマネーが扱う各種ポイントからストックポイントへの交換には5%、ストックポイントからドットマネーへの交換は2%だ。
他のポイント投資のほうが目減りしなくていい
ポイントサイトで貯めたポイントをドットマネーに集めて、StockPointで投資をするぐらいなら、楽天スーパーポイントやポンタポイントに移行した方が目減りせずに投資できる。
ドットマネーからStockPointは100:95。楽天スーパーポイントやポンタポイントだと300:300だからね。
StockPoint(ストックポイント)のメリット
ストックポイントの口コミを調査していく中でメリットが見えてきました!
- アプリでカンタン投資!
- 口座開設不要!すぐ投資デビュー
- 自己資金0円!ポイントだけで投資OK。
- 様々なポイントで投資できる
- 色んな金融商品を試せる
- 本物の株式にも交換できる
ひとつずつ解説しますね(^^)/
メリット1.アプリでカンタン投資!

ストックポイントはアプリをダウンロードすればすぐにポイント運用をはじめられます!
スマホだけで投資デビューできるのはいいですね!
アプリはシンプルで分かりやすい画面だから投資をはじめたばかりの人でも迷わず操作できると思いますよ(^^)/
メリット2.口座開設不要!すぐ投資デビュー

ストックポイントはアプリをダウンロードして、提携先のポイントとストックポイントを交換すればポイント運用ができます。
なので、他の証券会社とちがってめんどうな口座開設は不要!
これは嬉しいメリットですね♪
メリット3.自己資金0円!ポイントだけで投資OK。

ストックポイントならおカネがない人でも投資をはじめられます。
通常の証券会社で投資をはじめようとすると、数十万円の元手が必要になります。
しかし、ストックポイントは他のサービスで貯めたポイントを運用するので、おカネが0円でも投資デビューできます♪
メリット4.様々なポイントから投資できる

ストックポイントは3種類のポイントと交換できます。
- ドットマネー(Ameba)
- 永久不滅ポイント(セゾンカード)
- エムアイポイント(三越伊勢丹)
さらにジャックスのストックポイントカードを使えば、利用額の1%相当のストックポイントが貯まります♪
またドットマネーは、楽天スーパーポイント、Tポイント、nanacoポイント、Pontaポイントなど、様々なポイントと交換できます。

様々な有名ポイントをいったんドットマネーに換えてから、ストックポイントへ。
こうすれば有効活用できなかった色々なポイントをひとつにまとめて投資に回せますね!
メリット5.色んな金融商品を試せる

ストックポイントは日本の個別株をメインに170銘柄が投資対象です。
株だけでなくFXや仮想通貨、RIET(不動産投資信託)、ETF(上場投資信託)といった様々な金融商品に疑似投資できます。
ポイントでおためしできるので自分にあった投資先を実質ノーリスクで見つけることができます(^^)/
メリット6.本物の株式にも交換できる

ストックポイントで疑似投資したポイントが、投資銘柄一株の値段以上になれば、本物の株と交換できます(^^)/
本格的な投資をはじめたくなったら株に交換して証券会社の口座で運用できますよ
StockPoint(ストックポイント)のデメリット
ストックポイントの口コミを調査していくと、デメリットも見えてきました。
- ポイント交換手数料が高すぎる!
- 配当金・株主優待がもらえない
- 投資先が限られている
- 現金で投資できない
- 仕組みが煩わしい
- 他のポイント投資より良いところがない
ひとつずつ説明します!
デメリット1.手数料が高すぎる!

ストックポイントをオススメできない一番の理由は、手数料が高すぎることです。
ホントにありえない高さですよ。
ドットマネーからストックポイントに交換するとき5%も取られます。
5%って少ないじゃんって思うかもしれませんが、とんでもありません!
投資の世界では一年間で10%増えたら結構いい成績です。
20%増やせたらかなりの上級者!
せっかく上手に投資できても5%もとれたら全然儲かりませんよね…。
というかホントの株式投資でいえば口座に入金するとき5%とられるってことですよね、これ。
100万円で投資始めるぞー!まずは口座に入金だー!あれ?95万円になった。
ってことですからね。
まじで利用者をなめてるとしか言いようがありません。
それだけじゃなく、フリーポイントという値動きの無いポイントに交換する時も2%とられます。
いやもうね。
ほんとバカにしてますね。
これ株式投資でいったら、株を売って現金にしたってことですよ。
100万円の株を売って2万円手数料でとられるんですよ?
マジでありえません。
当然のように、ストックポイントから他のポイントへ交換する時も2%とられます。
もうドン引きです…。

さらにさらに、なんとポイントを本物の株と交換する時も1%手数料取られます!
なんでだよ…
入金の都度5%とられ、株を売った都度2%とられ、出金で2%とられ、ポイント運用から脱却する時も1%とられ…。
こんな大きなハンデを負って、どうやって投資で儲けるっていうんでしょうか。
長期保有で売らずに配当金で儲ける?
なるほど。
じつはそれもできないんですよ。
デメリット2.配当金・株主優待がもらえない

ストックポイントでは配当金もらえません。
公式でしっかりと回答してくれてます。
なぜならストックポイントはあくまで疑似投資体験ですからね。
投資の値動きに合わせてポイントを上下させるだけのサービスです。
あなたが企業の株主になったわけではないんですよね。
なので配当金も株主優待ももらえません。
困りましたね。これでは儲ける手段が見つからない。
だれも知らない、市場が注目してないような銘柄に投資してテンバガー(10倍)でもねらいましょうか!
えっ?それもできない?
デメリット3.投資先が限られている

ストックポイントで投資できる銘柄はたったの170銘柄。
しかもなだたる日本の大企業ばかり。
投資先として良い企業もたくさんありますが、あくまでそれは普通の株式投資の話。
ストックポイントの高い手数料を取り返すために、まだ無名な企業の株を買っておき、ニュースで脚光を浴びて株価急上昇!
とかほぼムリです。
それに日本株の個別株がメインなので、初心者にはかなりムズカシイってのが現状ですね。
ETF(上場投資信託)もほとんど国内メイン。
唯一米国株指数30種という聞いたことないETF(多分ダウに連動するのかな)がありますが、初心者でもしっかり利益出せそうな銘柄はこれくらいでしょうか。
デメリット4.現金で投資できない
ストックポイントでは現金で投資できません。
現金使いたいなら、現金でドットマネーをかって5%の手数料を払ってポイント交換するしかありません。
でも、ここまでくるともはや現金ツッコめないのは良心的にすら感じてしまいますね。
デメリット5.仕組みが煩わしい
今までストックポイントの仕組みについて、ところどころで解説してきましたが正直めんどうじゃないですか?
エムアイカードやクレディセゾンカードを普段から利用してるなら、いいですがそうじゃない人はドットマネーにも登録しないといけません。
しかも、nanacoポイントやマイルで投資しようとすれば、ドットマネーに一回交換してからストックポイントに交換しなくてはいけません。
二度手間ですよね。
他のポイント投資が一発で口座に反映されることを考えると、この仕組みは面倒くさすぎると言わざるを得ません。
デメリット6.他のポイント投資より良いところがない
総じて、ストックポイントは他のポイント投資と比較して、良いところがほとんどありません!
ネオモバのTポイント投資や、楽天証券の楽天ポイント投資はそれぞれ個性や特徴を存分にだしつつ、利用者に寄り添った素晴らしくて面白いサービスを展開してます。
それに比べて、ストックポイントは「利用者から法外な手数料をふんだくることしか考えていないのでは?」というレベルです。
特別に目立ったサービスもありません。
スマホだけで投資できるといっても、最近はLINEスマート投資をはじめ、スマホだけで投資できるサービスはたくさんあります。
様々な金融商品に投資できるといっても、ストックポイントで投資できる銘柄はかなり限られてます。
IPOなどにも対応してませんし、NISAも利用できません。
ポイントのまま運用することのメリットを出し切れておらず、全体的に中途ハンパ感漂っています。
その中で手数料の高さが悪目立ちしてる。
そんな印象を受けます。
サービス開始時はポイント運用のパイオニアとして注目を浴びていたようですが、今後発のサービスと比べるとほんとにオススメできませんね。
StockPoint(ストックポイント)はこんな人にオススメ!
ここまでデメリットが目立つストックポイントですが、一応このサービスをオススメできる人を考えてみました。
- 失ってもいいポイントで仮想通貨やりたい人。
すいません、このくらいしか思いつきませんでした。
まじめに投資をしたいならストックポイントはやめておきましょう。
StockPoint(ストックポイント)のよくある質問Q&A
ストックポイントに関するよくある質問に回答します。
Q.ポイントが小数点以下になりました。他社ポイントと交換できますか?
小数点以下のストックポイントは他社のポイントと交換できません。
Q.ポイント運用の投資先が上場廃止になったらどうなる?
上場廃止の前に、監理銘柄➔整理銘柄とステップを踏んで上場廃止になります。
監理銘柄に指定された時点で、投資している利用者に通知があります。
整理銘柄になった時点でSPは全て失効します。
Q.失効したポイントは取り戻せますか?
とりもどせません。
ちなみに公式ではうたっていませんが、2年間追加投資をしないとポイントを失効するという情報が出ていますので長期投資を考えている方は要注意です。
StockPoint(ストックポイント)の会社概要
![]() |
|
社名 | STOCK POINT 株式会社 |
設立 | 2016年9月12日 |
代表者 | 代表取締役 土屋 清美 |
資本金 | 1億6,823万円 |
決算期 | 3月31日 |
所在地 | 東京都千代田区内幸町1-1-7 日比谷U-1ビル12F |
まとめ
今回は、ポイント投資の元祖ストックポイントについてご紹介してきました。
悪いところをたくさん述べてしまいましたが、事実は事実。
ポイント投資の流れを作ったという功績は大きいですが、後発組のネオモバや楽天証券と比べてあまりにもお粗末すぎる内容です。
また、定期的にキャンペーンをやっていて、期間限定で交換レートを改善したりしてますが…。
通常のレートを改善しないあたり会社としての姿勢が見てとれます。
交換レートという分かりにくい形で高額な料金を取るっていうのは個人的に許せないんですよね。
日本に投資が根付かないのは、証券会社をはじめこういった低品質な金融サービスが蔓延してることだと思います。
撲滅したい。
そのためにも私は、投資に興味を持った方がホントに良い投資サービスを利用できるようブログで情報発信をしています。
なんかこういうサービスを見ると、今後も頑張ろうってモチベーションになりますね。笑
少し熱くなってしまいました。
ストックポイントさんには、ポイント投資の先駆けとして、今後のサービスの改善・向上に期待します…!
当サイト「株スタ☆」では投資初心者向けに金融サービスの紹介や投資ノウハウなどの情報を発信してます。
きっとお役にたてる情報がありますので、よかったら他のページもご覧になってください(^^)/
◇人気記事◇ スマホ証券おすすめランキング【初心者のために現役投資家が厳選!】
◇人気記事◇初心者のための投資一任型ロボアドバイザーおすすめランキング7選
◇女性限定◇たった3か月でお金の知識が身に付くパーソナルトレーニングABCash