こんにちはオレンジです!
先日私、こんなツイートをしました。
○ックスランドの皆さん
おはようございます人生ディフェンスに全振りし過ぎているので、そろそろ攻めの一手を考えたい所存。
— 1級FPオレンジ (@Dr_orange_bita) July 31, 2023
そう、今私は人生ディフェンスに全振りしてます。
と思っている方が多いかもしれません。
でも、生き方におけるオフェンス(攻撃)とディフェンス(守り)のバランスを考えるコトは資産形成をする上で、そして豊かで充実した人生を作り上げる上で、欠かせない考え方です。
というワケで、今回は1級FPの私が人生のオフェンス・ディフェンスについて深堀して解説していきたいと思います。
この記事を読めば、ご自分の目指しているゴール(資産額)に最小限のリスク&最短で近づくヒントを得られます。ぜひ最後までお付き合い下さい!
オフェンス・ディフェンスの定義
まずは、先ほどから何度も登場している”オフェンス・ディフェンス”のここでの定義を明確にしておきたいと思います。
まずオフェンスは攻撃のこと、攻めの姿勢のを指します。攻めの姿勢とはつまり、リスクをとって大きなリターンを狙いに行くことです。
- FXや仮想通貨・NFT等の投機に挑戦する。
- 融資を受けて起業をする。
- 高給を求めてベンチャー企業へ転職する。
どうでしょう「どれもハードだけど当たれば大きい」というイメージがあるんじゃないでしょうか?株式で例えるならボラティリティの高いようなことをオフェンスとします。
逆にディフェンス(守り)はこんな感じです。
- 公務員や大企業でコツコツと努める。
- 日々節約し、借金なんてもってのほか。
- 現預金・インデックス投資等で手堅く資産形成。
このように「地道だけどなんとなく結果が見えてそう」な長期的に見るとブレが少なくリスクが低いことをディフェンスとします。
ディフェンス(守り)に全振りのモデルケース
さてオフェンス・ディフェンスの意味をなんとなく理解いただけたかと思いますので、冒頭述べたとおり、現在の私の状況を「ディフェンスに人生全振りしている」モデルケースとして解説していきますね。
まず本業ですが、(多分)誰もが知っている某大手企業に新卒で入社しました。そして早10年が経ちます。とはいえ、株クラでよく見るエリートサラリーマンではないので高給取りではありません(涙
会社の体質としては、こんな感じ
- 業界柄景気の波の影響をほとんど受けない。
- どんなに使えない人間でもクビになることがない。
(もっと厳しい環境に挑戦したい!と辞めていく人はいます) - 多角経営・グローバル経営のため、受け皿が広い
そして、私自身は昔は経理、今はマーケティングのような内勤仕事のため、営業職ではなくインセンティブなどがありません。
公務員ほどではないけれども、潰れることもなく波も少ない。資産を形成する上ではディフェンス力は高いと言えるでしょう。かと言ってしっかり出世できれば年収2000万くらいは狙えるみたいなので、オフェンス力もゼロではないと思います。
オフェンス力 1/5点
ディフェンス力4/5点
続きまして資産運用を見ていきましょう。
投資対象は、株式がメイン。と言っても個別ではなく、オールカントリーとSP500への積立投資がほとんどです。
レバレッジも掛けていないので、まだまだ若い私にとってはかなりディフェンス力が高い運用だと思います。
また現物資産ですが、私の住まいは持ち家ではなく賃貸(社宅扱い)であり、ローン等はありません。不動産投資等は行っておらず、借金は無金利の奨学金がまだ少しあるだけ。
点数にするとこんな感じでしょうか
オフェンス力 2/5点
ディフェンス力4/5点
そしてここで忘れてはいけないのが「余暇」の考え。
稼いだお金を使う暇もないほどめちゃめちゃ頑張ってる人もいますし、休日はのんびり過ごす人もいます。
それぞれのステージ・考え方があり、どちらが良いというワケではありません。ただ、余暇がある人の方が自分の趣味や好きなコトに時間を使えるでしょうし、人生をコントロールしやすいでしょう。
別な視点で見ると余暇がある方が、資産形成をする上で余力があると考えられます。
さて私ですが。平日もほぼ残業なし。休日も家族と過ごしてたまに出かけるくらいなので、余力はだいぶあるんじゃないでしょうか。
余力 8/10点
レーダーチャートにしてみた
さて、今まで見てきて点数化したものをレーダーチャートにしてみました。

ディフェンス(と余力)に頑張って全振りしているのがよく分かるかと思います!
ぜひ皆さんにもご自分のレーダーチャートを作成してみてほしい!・・のですが、多分ここまででは、オフェンス力の方が分からず作成出来ない方も多いかもしれません。
なのでここからは、逆にオフェンス力全振りの例も挙げていきたいと思います。
オフェンス(攻撃)に全振りのモデルケース
まず本業ですが、私の思いつく限りこんな感じでしょうか。
- 専業投資家(個別株・FX)!
- フリーランス・個人事業主で頑張っている!
- 資金を集め起業をした!
専業投資家については、いわゆるFIREなどは「余暇」のステータスに振っているイメージですが、資産額に限らずSNSを見る限り中々刺激的な毎日を送っている方もいるようです。
それぞれ色々な考えがあって専業投資家をしてると思いますが、サラリーマンを辞めて余った時間をリスク資産の選定に当てているということで、かなり攻めの姿勢と言えますね!
フリーランス(個人事業主)は、「会社」という防御壁を捨てて自分ひとりの力でやっていくという夢&実利を追い求めた攻めの人生。
さらに出資や融資等を受けて起業をするとなると、自分だけでなく他人のお金と時間も掛けた行動になりますが、当たった時のリターンもとても大きいため、かなり攻めた行動と言えますね!
もちろん、失敗した時のことなど熟考しリスクを低減している方は沢山います。
攻めた資産運用ですが、まずペーバーアセット。これは下記のような感じですね。
- 信用取引やレバレッジ投信に全振り
- CFDや先物取引等に全振り
- FX・仮想通貨等に全振り
- エンゼル投資
次に現物資産はこんな感じでしょうか。
- フルローンで不動産投資
- トレーディングカードや骨とう品など
- NFTなど
ビジネスをやっている方なら品揃えを良くする(=在庫を抱える)のもある意味現物資産と言えるかな・・?他にも探せばあると思いますが、あまり思いつかないのでこの辺にしておきます。
多くの場合は、自分のビジネスやリスク資産の売買に時間をほとんど費やし、余暇はあまりないのかと思います。(ここはあくまで個人の感想です)
副業で得たお金を個別株に!もっと攻めます
最後になりますが、この記事を書いていて思ったことが。私自身、もっとオフェンス力を上げる必要がありますね

今持て余している時間を半分くらい費やして、その分オフェンス力を上げたい。そのためにこのブログで得た収益を全て個別株で運用していこうと思います。
というわけで今回はこの辺で。最後までご覧いただきありがとうございました!▼この記事が面白いと思ったら1クリック投票お願いします!