LINE証券は、だれもが使ってるあのLINEで投資ができる証券会社です。
LINEアカウントを利用するから口座開設がラクラクで、アプリのダウンロードも不要♪
数千円の少額からだれでも気軽に投資をはじめることができちゃいます(^^)/
でも、実際に使ってみた人の感想や、投資に詳しい人の評判が気になりますよね?
そこで今回、当HP「株スタ☆」ではSNSのみんなの口コミを徹底調査!
この記事で分かりやすくまとめるとともに、LINE証券の良い点・悪い点を包み隠さずお届けします♪
はじめに時間ない人のために結論をいってしまうと、LINE証券は株式投資デビューするならかなりオススメできるサービスです!
なぜそういえるのか、詳しく説明しますね♪
【速報】LINE証券の衝撃的キャンペーン「株のタイムセール」の開催予定!ほぼ確実に勝てる反則技にぜひ参加しよう!
※タップで「株のタイムセール」詳細にジャンプします。
\LINEでカンタン投資デビュー!/
LINE証券の口コミ・評判まとめ。SNSのみんなの評価はどう?
この記事の内容はこちらです!
では一番気になる、みんなの口コミからご紹介します(^^)/
LINE証券の良い評価の口コミ
まずはLINE証券を高く評価してる口コミをまとめました!
line証券の手軽さすごいな
line証券の手軽さすごいな、line payで既に口座登録してるからスマホでポチポチするだけ
誰でもできる簡単投資はじめてみた♪
はじめて1日目。
9円増えた
誰でもできる
簡単投資をはじめてみたよ♪
3000円からスタート。
お金の流れや
投資のやり方を学ぶには
まずはやってみなきゃだよね
なんでも挑戦してみよ
画面がシンプルで使いやすい
LINE証券はシンプルで使いやすい
買うと売るしかボタンがない
多分仮想通貨のサイトを参考に作ってるんじゃないかな
初心者は投資しやすいと思う
手軽に買えるようにできてる
ただシンプル過ぎて怖い
移動平均線は付けて欲しい
LINEポイントで買い増し
溜まったLINEポイントを100P毎にチクチク買い増し
LINEpayやLINEポイントから即入出金!ベンリ!
2/15(土)16時過ぎに試した結果
【LINE証券にて】
LINEポイントからの入金:即時反映
LINE Pay残高への出金:即時反映
【LINE Payにて】
嫁のLINE Payへ送金:即時反映
営業日ではない土曜日でもこの一連の処理すべて即時反映。
めちゃくちゃ使える!
LINE証券で夜間取引
今日やることはLINE証券で夜間取引くらいだ
堅調な相場だろうし
配当がもらえるから暫く手放さないでおこうかな
今日は利確できて嬉しい日となりました
こんな感じでちまちま売買して慣れ親しんでいきたい!
あとLINE証券のタイムセールで買った株たちが地味に育ってて嬉しみ
配当4000円弱もらえるのでドコモとSUBARUは暫く手放さないでおこうかな(o^^o)
気軽に経験したい人に向いてるサービス
LINE証券 を使い始めて3ヶ月。
小額だから含み損が出た時のダメージが少ない。
「あぁ、こういう時に下がるんだ」と振り返りが出来る。逆に待てるので、戻って含み益になる事も多い。
まずは気軽に経験したい人に向いてるサービスだな。
口座開設でもらった株が調子いい♪
LINE証券の開設時に貰った王子HDがこのところ調子良いです
在宅でチャートを見て楽しんでる勢
投資初心者でもまじでおすすめですね
3株分ありがとうございました!
次はスマート投資します!
LINE証券は、投資初心者でもまじでおすすめですね。
\マジでおすすめ!LINEで投資はじめよう/
LINE証券の微妙な評価の口コミ
微妙な評価をしてる口コミもご紹介します!
ネオモバの方が取引できる(銘柄)の幅が広い
今のところは端株はLINE証券で買っているけど、ネオモバの方が取引できる幅や優待が貰える最低数が少ないっぽいので、ネオモバも気になっていますね。
あまり口座を増やしすぎると管理できなくなりそうですが(笑)
※国内ETF:15銘柄、国内株式:300銘柄(外国株式は取扱対象外)、投資信託:28銘柄
未成年だから口座開設できない!
LINEポイントを手に入れたから投資してみようと思ったのに、18歳だからLINE証券の口座開設できないゾ
夜間取引は取っつきやすいけど手数料が高め
LINE証券とネオモバイル証券を比べてみると平日夜21時まで「即時注文・約定」が可能な分、LINE証券が取っ付き安いかな〜
問題はかたや手数料実質無料(50万まで)とかたや約定代金×0.05%or夜間0.5%
貴方ならどっち!?
非課税のNISAは扱っていない
私金海個人的には、上場会社かつ金融系企業勤務なので、規制で個別銘柄を気軽に買えないのが残念です。
一般の投資信託やETF(上場投資信託)は規制なく買えるので、少額でやってます。
LINE証券は、今のところ非課税のNISAは扱ってないようなので、利用したい場合は、一般の証券会社へどうぞ。
LINEスマート投資の方がよさそう
LINEスマート投資、12月に2万、1月に10万投資。
12万の投資で、1429円利益出た。
LINE証券より良さそう。
手数料がかからない間だけやろうかな。
LINE証券の悪い評価の口コミ
最後にLINE証券を低評価してる悪い口コミもご紹介します…!
ダメなところもしっかりお伝えしますので、ご自分にあってるか検討してみてください。
手数料が不明瞭
LINE証券のメリットは即時約定すること、デメリットは買えない銘柄があることと手数料がスプレッド制で不明確なところ。
ネオモバは全ての個別株が買え、手数料定額でわかりやすいですが、寄り付きでしか約定しないことがデメリットです。
LINE証券は初心者向き、たくさん買うならネオモバですね!
LINE証券にメリットなし
LINE証券は、普通の株取引じゃない。
相次いで手数料無料となったネット証券と比べて、スプレッドのかかる相対取引のLINE証券にメリットなし。
単元株以上保有し、保護預り対象にならないと株主優待も受け取れないよ。
銘柄数が少なすぎて欲しい株が買えません
LINE証券でヤフー株を1株買いました。
1000円頂きます。
銘柄数が少なすぎて、欲しい株が買えませんでした
スプレッドには気を付けた方がいい
知り合いに聞かれたので調べてみました
LINE証券
購入銘柄数が少な目なのは考える手間も減りますし、投資の入口としては非常に良いとは思う。
ただしスプレット昼間0.05%、夜間0.5%は気を付けた方が良いと思います。
お仕事終わりの時間帯でも取引が出来ると思っていると大きな手数料が…
野村証券から怪しい商品を売りつけられそう
野村と組んでline証券が出来たのか。
1株単位で売買できて手数料無料でスプレッドはもらうと。
口座作った人に野村から鬼のような営業が来てline証券とは全然別で怪しい仕組債とか売りつけられそうねw
LINE証券の口コミからわかったメリット
LINE証券の口コミや評判を調べて、メリットが見えてきました!
- スマホひとつでカンタン投資!
- 口座開設がラクラク!
- 分かりやすいシンプルな画面
- 数百円から少額投資!
- LINEポイントで投資できる!
- 夜間でもスグ株が買える
- 配当や株主優待もゲット!
- おトクなキャンペーンも!
ひとつずつ解説しますね(^^)/
メリット1.スマホひとつでカンタン投資!
LINE証券はスマホ証券と呼ばれる証券サービスのひとつ。
これらスマホ証券の最大の特徴は、その名の通り口座開設から株の売買まですべての操作がスマホだけで完結してしまうところです!
今はパソコンをもっていない人も多いですから、スマホだけで投資ができるのはとっても魅力ですね♪
メリット2.口座開設がラクラク!
LINE証券はLINEアプリからたったの3ステップで口座開設OK!
ネット証券のようにHPにいってややこしい手続きをする必要はありません。
LINEのアカウント情報を利用するから個人情報の入力が最低限で済むんですよね。
私が口座開設するとき10分もかからずに申込みできましたよ!
1.サイトから申込
2.審査を待つ
3.LINE証券から審査完了の通知。
➔取引開始!
口座開設の申込はこちらから。
メリット3.分かりやすいシンプルな画面
LINE証券は投資ビギナー向けに作られてます。
そのため、ややこしい投資指標やムズカシイ専門用語を使わずなるべくシンプルで分かりやすいデザインになってます。
株の購入も3タップでカンタンに買えるので、だれでもストレスなく扱えるのがイイですね♪
メリット4.数百円から少額投資!

LINE証券は、1株から株に投資できるサービスです。
ふつう株は100株単位でしか買えません。
1000円の株に投資したいなら最低10万円必要になります…。
でもLINE証券なら1株から買えるので、1000円で投資OK!
もっと安い株なら数百円でも投資できますよ(^^)/
それに、LINE証券はおカネを使わなくても投資できるんです…!
メリット5.LINEポイントで投資できる!
LINE証券ならおカネを使わず、LINEポイントで投資ができます♪
元手0円で株をはじめられるのはスゴイですね(^^)/
さらに…
投資をせずにLINE証券の口座にLINEポイントを移すだけで現金化することも可能!
LINEポイントを有効活用できてない人はぜひ活用しましょう(^^)/
メリット6.夜間でもスグ株が買える
LINE証券は21時まで株の売買ができます!
通常、株は市場が開いてる時間帯しか取引できません。
それ以外の時間帯に売買の注文を出すと、翌日市場が開いたときに売買が成立します。
市場が開いた直後は値動きが大きいので、思ってた値段で買えないことも・・・。
その点、LINE証券は夜間でも21時まで(※)リアルタイムで取引できます♪
平日仕事帰りにサクッと投資できますね(^^)/
※日中取引:9:00~11:20、11:30~12:20、12:30~14:50;夜間取引:17:00~21:00(※国内の三連休以上の休日が有る場合は、連休前日の夜間取引は、受注を停止;夜間取引において、ETFは取扱対象外)
メリット7.配当や株主優待もゲット!
LINE証券で買った株から配当金も株主優待も受け取ることができます!
ただし、株主優待をもらえる銘柄は限られています。
- 三菱マテリアル(5711)
- リコー(7752)
- テルモ(4543)
- 京セラ(6971)
- クラレ(3405)
- 日本電産(6594)
また、LINE証券で買った株から配当金ももらえます。
JT(2914)やみずほFG(8411)などは高配当銘柄として人気がありますよ♪
メリット8.おトクなキャンペーンも!
LINE証券はおトクなキャンペーンを定期的に開催してます。
過去には口座開設で先着3万名に現金1500円プレゼントというふとっぱらすぎるキャンペーンを実施していました。※現在このキャンペーンは終了
定期的におトクなキャンペーンを開催してるので、はじめようと考えてる人はぜひ公式サイドでチェックしてみましょう
\今すぐキャンペーンをチェック!/
衝撃!LINE証券の「株のタイムセール」
LINE証券がかつて一気に注目を集めたキャンペーンがあります。
それが「株のタイムセール」
対象銘柄から1つだけ選び最大10株まで割引価格で購入できるという反則技級のキャンペーンです…!!
いや、タイムセールって!
最大7%割引なので、ほぼ絶対もうかりますね。
実際、タイムセールで利益がでたという報告もたくさんあります♪
投資家たちに衝撃をあたえた「株のタイムセール」は大盛況の中、全7回で終了しました。
しかし!
2020年2月20日現在、たったさきほど公式からこんな通知が…!
でたぁぁぁ~~~~!!!
あのタイムセールが再び!
これは絶対に参加するしかない!
株を割引価格で買えるって、冷静に考えておかしいですからね!
そりゃ儲かりますよ!
ちなみに株のタイムセールは早い者勝ち。
口座開設には数日かかるので、タイムセールに参加したいなら今すぐ申込んだほういいです。
このチャンスをぜひお見逃しなく!
\株のタイムセールに参加する!/
LINE証券の口コミからわかったデメリット
ここからはLINE証券の悪いところもしっかりとお伝えしていきます。
- 投資できる銘柄が少ない
- 手数料が分かりにくい
- NISAやiDecoは非対応
- 信用取引ができない
- IPOの取り扱いがない
ひとつずつ解説しますね!
デメリット1.投資できる銘柄が少ない
LINE証券で投資できる銘柄は全部で343。
日本の上場企業が約3700社ですからLINE証券から買える株は全体の10%もありません。
それと投資銘柄はすべて国内のモノ。
一部海外の株式指標に連動するETF(上場投資信託)も取り扱ってますが、ほとんどは日本の有名企業です。
初心者のうちは、有名で身近な企業の方が安心できると思います。
でも経験を積んで投資の幅を広げたくなったら物足りなさを感じてしまいますね。
デメリット2.手数料が分かりにくい
LINE証券の取引手数料はスプレッド方式。
これが少しわかりにくいんですよね。
カンタンに言えば
ちょっと高く買わされて、ちょっと安く売らされる
ということです。
ちょっとは、具体的に言うと株の価格の0.05%
夜間だと10倍の0.5%!
夜間取引は手数料が高くなるので、なるべく控えましょう。
デメリット3.NISAやiDecoは非対応
現時点では、LINE証券だけでなくスマホ証券と呼ばれる投資サービスは、ほとんどNISAやiDecoに対応してません。
個人的には少額投資がウリのスマホ証券でNISA口座を運用するメリットがないと思うので、対応する必要はないと思います。
とはいえ、せっかくの非課税枠を有効活用できないのは残念ですね。
デメリット4.信用取引ができない
こちらもLINE証券だけでなくスマホ証券全般にいえることですが、信用取引ができません。
信用取引とは、証券会社からおカネを借りて株の売買をすることです。
元手の最大3倍の取引ができるので大きく儲けることもできますが、逆に大損することもあります。
今の段階では、LINE証券で信用取引はできません。
でも初心者には向かない投資方法だからニーズがないかもしれませんね。
デメリット5.IPOの取り扱いがない
LINE証券ではIPOの取り扱いがありません。
IPOとは新しく上場する企業の株のこと。上場前に欲しい人を募集して抽選で当たった人が株をフライングゲットできる制度です。
上場直後は株価があがることが多いので、抽選に当たればほぼ儲かるという最強の投資方法のひとつです。
しかし、LINE証券ではIPOを取り扱ってません。
これは残念ですね。
ちなみに、LINE証券のライバル的存在、SBIネオモバイル証券ではひとかぶIPOというサービスを展開してます。
ライバルに対抗してIPO取扱いはじめることを期待してます…!
LINE証券はこんな人にオススメ!
みんなの口コミ・評判を調査してみてLINE証券をオススメできる人が分かりました(^^)/
- 気軽に投資をはじめてみたい
- LINEポイントを有効活用したい
- 夜間でも取引したい
- 少額から投資デビューしたい
- 投資しながら学んでいきたい
投資経験者にとってはそれほどメリットありませんが、投資をはじめたい人や始めたばかりの人にとっては良いところがたくさんあります!
投資の入り口として、まずは身近なLINEからはじめてみませんか?
\LINEから投資家になろう!/
LINE証券のよくある質問Q&A
最後にLINE証券に関するよくある質問に回答していきます。
Q.LINEポイントは貯まるの?
LINE証券ではLINEポイントは貯まりません。
なお、別サービスのLINEスマート投資なら投資でLINEポイントが貯まります。
Q.他の証券会社へ株を移管できる?
可能です。ただし、手数料として1100円かかります。
Q.税金の確定申告や納付は必要?
不要です。LINE証券で口座を開設すると特定口座・源泉有という預かり区分になります。
この預かり区分は株で儲けた利益から自動で税金分を差し引いて納付してくれます。
ただし、他の証券口座を持っていて損失の通算をしたい場合などには確定申告が必要です。
LINE証券運用会社概要
![]() |
|
社名 | LINE証券株式会社 |
設立 | 2018年6月1日 |
資本金 | 100億円 |
株主(持株比率) | LINE Financial株式会社:51% 野村ホールディングス株式会社:49% |
所在地 | 東京都品川区西品川一丁目1番1号 住友不動産大崎ガーデンタワー22階 |
代表取締役 | 落合 紀貴 米永 吉和 |
事業内容 | 資産形成層をターゲットとした非対面証券ブローカレッジサービスの提供 |
まとめ
今回はLINEでカンタンに投資デビューできるLINE証券の評判や口コミをご紹介しました!
スマホだけで投資をはじめられる良い時代になりましたね。
これからの時代、投資や資産運用は必須のスキルになってきます。
まずは、はじめやすいサービスから投資家デビューしておくことをオススメします♪

\LINEで気軽に投資を!/
スマホ証券ランキング

手数料は実質20円/月で取引し放題と最安値クラス!
1株から買えるので数百円からOK
さらに抽選であたれば勝てるIPOの当選率も通常のなんと100倍…!
今最強のスマホ証券です。

1株から買えるから投資金額は数百円でOK。
さらにおトクなキャンペーンを随時開催中!
今使ってるLINEアプリからカンタンに無料登録できますよ。今スグ登録しよう!