Pontaポイント運用は、ポンタポイントを使って投資の疑似体験ができる投資初心者向けのサービスです。Stock pointという会社が運営していて、金融商品の値動きに合わせてポイントを増減する面白い仕組みになってます。
でも実際使ってみてどうなのか気になりますよね?
そこで今回当HP「株スタ☆」では、Pontaポイント運用についてSNSの口コミを徹底調査!分かりやすくまとめるとともに、評判から分かるメリット・デメリットをこの記事でお伝えすることにしました。
結論から言うとPontaポイント運用は手数料が高すぎて、投資初心者にはオススメできません。
しかし、一部条件に当てはまる人なら利用する価値があるかもしれません。
なぜそういえるのか、詳しく説明しますね。
\Pontaポイントで始める投資ライフ/
pontaポイント運用の口コミ・評判まとめ!手数料が高すぎます。
この記事の内容は下の通りです。
では口コミから見ていきましょう(^^)/
SNSで調査!pontaポイント運用の口コミまとめ。
ポンタポイント運用の口コミをSNS(ツイッター)から調査してまとめてみました。
良い評価から悪い評価までご紹介していきますので、ぜひ参考にして下さい。
pontaポイント運用の良い評価の口コミ
まずは好感触の口コミです。
ためてたpontaポイントで投資できる!
資産運用が限られつまらないと嘆いていた私に、ポンタポイント投資なるものが出来たという情報をキャッチしたのはつい先月。
10万ポイント以上貯めてた私、ナイス
たくさん増えておくれ〜
放置でもよさそうな感じ
ポンタポイントを運用に回して放置してたけどポイントブッ込める銘柄少ないけど、ここにぶっこんで放置か押し目あったらぶっこんでいくだけで良さそうな強さある。
放置してただけで増えてる
投資の勉強にポンタポイント運用してたけど、2000ポイント開始で今3000ポイントになっとるわ。
放置しとっただけやのに。ちょろ。
ポンタポイント運用では上手に投資できてる。
ポンタポイント運用では上手に投資ができてるのに、リアル投資の方は、、、
ポンタはお試し引換券にハーゲンダッツのアイスが出たら換金予定(´・ω・`)
リターン良い感じ!
ポンタポイント運用のリターンが良い感じ!
ただリクルートカード 使わなくなったから原資になるポイントが増えない。
pontaポイント運用の微妙な評価の口コミ
次に、良いとも悪いともいえない微妙な口コミをご紹介します。
増えてもあまり使い道がない
ポンタ持て余してるからこれはやってみたいな。ポンタポイント運用。しかし増えたところであまり使い道がないのは変わらないけど…
遊びにはじめてみました
ポンタポイント運用を遊びに初めてみました(^^) ダウ、日本、上海に10000pずつ入れてみました。
トランプによって株が乱高下しているので、面白そうです。
ちなみに昨日は、ダウ50pアップ↑。 今月までは手数料無料みたいなので、遊んでみます
pontaポイント運用の悪い評価の口コミ
低評価・よくない口コミをご紹介します…!
手数料5%かかる
(‘ω’)ポンタポイント運用ポンタポイント戻す時5%手数料かかるとかwwww
使った瞬間から5%マイナスとかwwww
ふざけすぎやろ
運用先が9つしかなく手数料が高い
運用先が9つしかないことと、引き出すポイント数の5%が手数料として発生することがイマイチなPontaポイント投資。 今のところ3.46ポイント増えてはいます。 でも、引き出したらマイナスですね笑
配当がもらえないのに株価下落。
Pontaポイント運用、手数料5%な上に配当落ちの権利処理もないってボッタクリすぎ……。
pontaポイント運用のメリット
口コミを調査する中でわかった、pontaポイント運用のメリットをご紹介します。
- ポイントで気軽に投資体験!
- 口座開設が不要!
- 手数料無料で銘柄を変更できる!
- 海外株式・REIT・原油などにも投資可能!
ひとつずつ説明しますね。
メリット1.ポイントで気軽に投資体験!
Pontaポイント運用は、現金不要で投資の疑似体験ができるサービス。
現金ではなくポイントだから損をしてもあまりダメージがありません。
なので投資をしたことなくおカネを損するのが怖い人でも、気軽にスタートできるのが魅力です。
なお、運用はポンタポイントを20pt単位で銘柄ポイントという投資専用のポイントに変更して行います。
出金する(ポンタポイントに戻す)時も20pt単位となり、端数は出金できないので注意が必要です。
メリット2.口座開設が不要!
ポンタポイント運用を始めるには会員登録をしてPontaweb認証を行えばOK!
他の投資サービスとちがって本人確認書類の提出などめんどうな手続きは不要です。
なぜなら、あくまで「疑似投資体験」であって本当の投資じゃないからですね。
カンタンにスグ投資デビューできるのはいいですね
メリット3.手数料無料で銘柄を変更できる!
ふつう株を売買するとき、その都度手数料が発生します。
投資先を変更したいときは、今持ってる株を売って新しく株を買うので必ず手数料が発生するのですが、Pontaポイント運用ならなんど投資先を変更しても手数料無料!
利益が出た都度こまめに売買を繰り返すこともできます。
メリット4.海外株式・REIT・原油などにも投資可能!

Pontaポイント運用で投資できる銘柄には、日本国内の株式以外にも、上海・米国の株式指数に連動した投資信託や、REIT(不動産投資信託)、原油、金など幅広い金融商品を選ぶことができます!
変更も無料だから色々と試せますよ!
自分にあった投資を見つける足掛かりになるかもしれませんね(^^)/
\Pontaポイントで投資家デビュー/
pontaポイント運用のデメリット
口コミを調査する中でpontaポイント運用のデメリットも分かったのでお伝えします。
- 手数料が高すぎる!
- 投資銘柄が少なすぎる!
- 配当金や株主優待がもらえない
ひとつずつ説明していきます。
デメリット1.手数料が高すぎる!
ポンタポイント運用をするには、2つの手数料がかかります。
1つ目は運用手数料。
残高に対して1日0.00329%が運用手数料としてかかります。
年利に直すと約1.2%で、通常の投資信託などと比べると割高の手数料です。
でも、もっと問題なのは2つ目の出金手数料。
運用で増やしたポイントをポンタポイントに戻す時に、なんと5%手数料がかかります!
5%ですよ?
10万ポイントたまったら5000ポイント持っていかれます。正直高すぎですね。
この高すぎる手数料のせいで、Pontaポイント運用は全くオススメできないサービスと言わざるを得ません。
デメリット2.投資銘柄が少なすぎる!

Pontaポイント運用では、投資できる銘柄がたったの11!
めちゃくちゃ選択肢が少ないです。
メリットのときにいったのは投資商品の種類。株だけでなく他の金融商品に投資できるのはイイところです。
しかし、そもそもの銘柄数が少なすぎるのはいただけません。
個別銘柄についてはPontaポイントの提携会社がほとんどですから、詳しい中身は分かりませんが、サービス提供側の都合が見え隠れしてますね。
デメリット3.配当金や株主優待がもらえない
Pontaポイント運用は、ポイントを使って疑似投資体験ができるサービス。
本物の株主になるわけではありません。
なので、残念ながら配当金や株主優待を受け取る権利はありません。
pontaポイント運用はこんな人にオススメ!
Pontaポイント運用をオススメできる人を考えてみました!
- Pontaポイントが余っていて投資に興味がある人
- 原油や金など色んな投資を体験したい人
この条件にあてはまるなら、Pontaポイント運用をやってみる価値はあるかもしれません。
\Pontaポイントを増やそう!/
ちなみに・・・
Pontaポイント運用をオススメできる人は、かなり限定的です。
投資をはじめてみたいと思うなら、Tポイントを使うネオモバや、LINEからカンタンに投資できるLINE証券、LINEスマート投資なんかがオススメですよ(^^)/
pontaポイント運用の会社概要
![]() |
|
社名 | STOCK POINT 株式会社 |
設立 | 2016年9月12日 |
代表者 | 代表取締役 土屋 清美 |
資本金 | 1億6,823万円 |
決算期 | 3月31日 |
所在地 | 東京都千代田区内幸町1-1-7 日比谷U-1ビル12F |
まとめ
今回はPontaポイント運用について、お伝えしました。
色々と悪いところを述べましたが、事実なのでしょうがありません。
Pontaが可愛くて、この記事を書いている時とても心が痛みました…。
でも理解してほしいのは悪いのはPontaではないということ!
タッグを組む相手を間違ってしまっただけです。
Pontaポイント運用を本当に良いサービスにしたいなら、StockPoint社とは今すぐ手を切って早急に他社と提携すべきだと思います(*_*)
当サイト「株スタ☆」では投資初心者向けに金融サービスの紹介や投資ノウハウなどの情報を発信してます。
きっとお役にたてる情報がありますので、よかったら他のページもご覧になってください(^^)/
◇人気記事◇ スマホ証券おすすめランキング【初心者のために現役投資家が厳選!】
◇人気記事◇初心者のための投資一任型ロボアドバイザーおすすめランキング7選
◇女性限定◇たった3か月でお金の知識が身に付くパーソナルトレーニングABCash