ロボアドバイザーTheo(テオ)の基本情報をまとめたページです。
テオの特徴
テオは投資一任契約によるロボアドバイザーサービス。
5つの質問に回答すると231通りの中から最適なポートフォリオを自動選択。
ポートフォリオは最大30種類のETFを組み合わせにより形成。
金融商品の区別ではなく資産運用目的から算出する「機能ポートフォリオ」が特徴。
2つのノーベル賞理論「現代ポートフォリオ理論」と「資産価格の実証分析」に基づいたアルゴリズムで効率のよい資産運用を実現。
自動リバランスやTax Optimizer(節税機能)、自動積立など機能が充実している。
テオの最低投資金額
2020/4/7よりTheoは10万円から。(他社提携サービスTheo+は1万円から。)
自動積立金額は1万円から。
テオの手数料
運用手数料 |
預かり資産3000万円まで年率1.0%(税別) 預かり資産3000万円超年率0.5%(税別) |
その他の手数料 | 無料 |
THEO Color Palette:預かり資産金額で手数料が安くなる仕組み。
適用条件
- (対象期間中に)毎月積立している
- (〃)出金していない
基準額算出方法
1年を四半期に分割。1四半期の各月末の預かり金額平均で算出。対象四半期の最終月の翌々月から3か月間に適用される。
カラーの基準額と手数料
カラー | 手数料(年率・税別) | 基準額 |
ホワイト | 1.0% | – |
ブルー | 0.9% | 1万~50万未満 |
グリーン | 0.8% | 50万~100万未満 |
イエロー | 0.7% | 100万~1,000万未満 |
レッド | 0.65% | 1,000万以上 |
テオの分配金
投資先ETFによる。
投資先ETF | 分配頻度 | 分配金利回り目安 |
VWO(新興国株) | 3か月ごと | 4.01% |
VGK(先進国株) | 3か月ごと | 3.44% |
SJNK(ハイイールド債) | 毎月 | 6.36% |
BWX(先進国債券) | 毎月 | 1.2% |
LQD(投資適格債券) | 毎月 | 3.4% |
EMB(新興国債券) | 毎月 | 5.11% |
DBC(コモディティ) | 年1回 | 2.1% |
IYR(不動産) | 3か月ごと | 3.5% |
なお、分配金は受け取れず自動で再投資されます。
テオの株主優待
株主優待はありません。
テオの税金
特定口座(源泉徴収有り)のため確定申告は原則不要。
NISA/つみたてNISA、イデコは使用できません。
またTax Optimizerによる節税機能があります。
THEOをもっと知る
THEOの気になるポイント
ロボアドバイザーランキング

おすすめ度
ウェルスナビは国内人気NO1のロボアドバイザー!
「長期・積立・分散」をコンセプトに低リスクで堅実に資産運用。
投資の王道インデックス投資を誰でも気軽に実現できます。
さらに無料アプリのマメタスを利用すれば少額の1万円から利用可能!
「長期・積立・分散」をコンセプトに低リスクで堅実に資産運用。
投資の王道インデックス投資を誰でも気軽に実現できます。
さらに無料アプリのマメタスを利用すれば少額の1万円から利用可能!
その他にも、自動積立・節税機能・リバランスなどあらゆる機能を完備した最強のロボアドバイザーです。

おすすめ度
手数料の安さならテオ(THEO)がダントツ!
最新の【スマートベータ運用】を取り入れることでインデックス投資よりも高いリターンを狙います。
機能別ポートフォリオはあなたの目的に合わせた資産運用を実現。従来のポートフォリオ理論をより利用者目線に進化させました。
さらにAIアシスト機能はSNSやニュース、ネットの情報から市場動向を予測。暴落時のダメージを軽減します。
さらにAIアシスト機能はSNSやニュース、ネットの情報から市場動向を予測。暴落時のダメージを軽減します。

おすすめ度
LINEスマート投資のロボアド「ワンコイン投資」は500円から積立OKの超少額ロボアドバイザー!LINEアカウントからだれでも気軽に始められます。ロボアドを少しやってみたいという方にはぴったり!