mattoco(マットコ)は、スマホだけで積立投資をはじめられるサービスです。
でも実際どんな評判なのか気になりますよね?
なので今回当サイト「株スタ☆」ではmattocoの評判や口コミをSNSで徹底調査!そこから分かった良い点や悪い点もあわせてご紹介します。
お急ぎの方のために結論をいうと、mattocoは気軽に堅実な投資デビューしたいなら利用する価値はあるかもしれません。
でも他にもネオモバやLINEスマート投資など、オススメのサービスがたくさんあるので、あえてmattocoを使うメリットはないですね。
なぜそういえるのか詳しく説明していきます(^^)/
\初心者でも堅実に投資!/
mattoco(マットコ)の評判・口コミをSNSで徹底調査!
この記事の内容は下の通りです。
ではさっそく気になる口コミから見ていきましょう(^^)/
mattoco(マットコ)の良い評判・口コミ
まずはmattocoの良い口コミをご紹介!
直販型を使いたくて口座開設
mattocoを開設してみた。直販型を使いたく。積み立て5000円からやるかのう
初めての人には優しい印象
三菱UFJ国際投信が直販サービス「mattoco」を開始した模様です。が、既に積み積みしているフレンズにはメリットなさそうだなと思いました(小並感)。完全に初めましてのフレンズにはやさしそうな印象
mattocoのセミナー参加してみた
mattocoのセミナー参加してみた
ブロガーミーティングのいつものラウンジで少人数。 美味しいお菓子とスタバのコーヒーをいただいて 社員さんの買ってるインデックスの選び方やリーマンショック時どうしたか等直接興味深いお話が聴けて満足
参加者は素敵女子が多かった印象
親は子供にお金使いたい、ためたいと思うもの
三菱の直販投信サービスmattocoがたまひよで宣伝してますね。 多くの妊産婦さんが見るたまひよを媒体にするとはさすが三菱系ですね。
学資資金のニーズに思いっきりアプローチするのはいいかもしれませんね。
親は子供にお金使いたい、ためたいと思うものだし。
卓上カレンダーをいただきました!
様より 2020卓上カレンダー を頂きました
素敵なプレゼントをありがとう御座います
こちらは自宅の玄関に置かせて頂いてます~
とても見やすく使いやすいです
裾野を広げるという意味でアリ
にわかを排除したら、どの分野も裾野が広がらんよなぁ。 そういう意味では、ウェルスナビとかTHEOとかmattocoとかもありなのかもしれん。
ジュニアNISAでダブルインバースはさすがにないけど。
直販始めたのか
まちがったファンド選びをしないサービスを目指す
「ここではクズファンドを掴まない」こともメリットと考えている。
ここに来ているような人はネット証券でslimを迷わず買えるとしても、そうでない人もここでなら間違えない。そういうターゲットを想定。
\初心者でも良い投資信託を!/
mattoco(マットコ)の微妙な評判・口コミ
どんなサービスも良い口コミばかりではありません。
微妙な評価の口コミを見てみましょう。
魅力に乏しい
eMAXIS slimシリーズの直販が始まったみたいだが、イマイチ魅力に乏しい…
これじゃない感がハンパない
三菱の直販、これじゃない感がハンパない
slimシリーズそのまま並べるの?信託報酬そのまま?これぞってなんぞ?mattoco?なんて読むの?
イーマクシスと言い、とことんここはネーミング下手くそだな 既存の投資家が口座移す理由ないから、 狙いは新規投資家の囲い込み?
これはあかんそう…
投資シュミレーションのつくりに問題あり
一般論ですが、リスクではなくリターンから、それも期待リターンではなく「希望するリターン」から資産配分を決めるのはちょっと…。
提案する側は勘案要素が少なくて済むので楽チン(システム化もしやすい)ですが、受ける側にとっては投資を継続できなくなる恐れがある無責任な提案になりかねません
他の商品もラインナップに入れてほしい
三菱UFJ国際投信はmattocoでのつみたてNISA枠ETF積立を実施してくれたらいいのになー、と思う。
1550(MAXIS 海外株式)だけでもいいから、売買手数料無料(信託財産留保額はあっていい)の「るいとう方式」で実施してくれないかなー。
そこまで年収高くない若年層がiDecoとの二刀流でやりそうな気が。
mattoco(マットコ)の悪い評判・口コミ
最後に悪い評価の口コミも見ておきましょう!
mattocoは失敗だった
mattocoは失敗だったと思います。直販って、セゾンやひふみみたいな一種の宗教みたいな感じがないとダメな気がします ただ、eMAXIS slimの販売自体はかなり成功してると思います。当面は三菱UFJを他社が追う形なのかなと
直販専用ファンドの資金流入はゼロ!?
三菱UFJ国際投信の直販サービスである、mattoco専用のアクティブファンド。 資金流入を調べたら、まさかまさかの結果となりました。 mattocoは本当に大丈夫なのかと、勝手ながら心配になります。 直販専用ファンド「これぞ、日本株」の資金流入はゼロ!?
運営に本気を感じない
はブロガーがmattocoの普及戦略を考える必要はないと思っている。なぜなら、本気でmattocoを推していこうという意思が運営サイドにみられないからだ。
口座開設ちょっと待っとこ♪
mattocoに口座開設しようかな?
(アンケート結果)
mattoco(マットコ)のメリット
口コミを調査するなかで、mattocoのメリットが見えてきました。
- 最高品質の投資信託にだけ投資できる
- スマホで気軽にインデックス投資できる!
- 運営会社は超大手で信頼感バツグン!
- 無料セミナーでプロの話を聞ける!
- NISA/つみたてNISAが使える
ひとつずつ解説しますね
mattoco(マットコ)のメリット1.最高品質の投資信託にだけ投資できる!

mattocoで取り扱っている商品のeMAXIS Slimシリーズは、最高の投資方法のひとつインデックス投資には欠かせない超優良の投資信託です!
マットコで使用解されてるその他の投資信託も、数は少ないですが優良なものが多く、投資のことをあまり分からない人でも手数料の高い粗悪な投資信託に引っかからないで済みます!
銀行の窓口で勧められる投資信託や証券会社の営業マンが熱意をもって推奨する金融商品は、手数料がめっちゃ高くて儲からないものばかり…。
ですがmattocoで投資できる投資信託なら、本気ですばらしいものばかりです!
実際、私もeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)に投資をしてます。
- eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)
- eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
- eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
- eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
- eMAXIS Slim 国内債券インデックス
- eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
- eMAXIS Slim 国内リートインデックス
- eMAXIS Slim 先進国リートインデックス
- eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
- eMAXIS 最適化バランス(マイゴールキーパー)
- eMAXIS 最適化バランス(マイディフェンダー)
- eMAXIS 最適化バランス(マイミッドフィルダー)
- eMAXIS 最適化バランス(マイフォワード)
- eMAXIS 最適化バランス(マイストライカー)
- これぞ、日本株
mattoco(マットコ)のメリット2.スマホで気軽にインデックス投資できる!
mattocoの口座開設はスマホだけでカンタンに手続きできます!
PCも不要ですし、面倒な書類のやり取りもなし。
気軽に投資をはじめられます(^^)/
mattoco(マットコ)のメリット3.運営会社は超大手で信頼感バツグン!

mattocoの運用会社は、あの三菱UFJグループ。
だれもが知ってる超大手なので説明は不要ですね。
サービスの対応やセキュリティ面など、信頼感はバツグンです!
mattoco(マットコ)のメリット4.無料セミナーでプロの話を聞ける!

mattocoに口座を持っていると、定期的に開催される少人数制のセミナーに無料で参加できます!
これはかなりイイですね。
金融のプロの話を間近で聞ける機会はとても貴重ですし、少人数制なのでざっくばらんに気軽にいろいろ聞けそうです。
本来なら結構な金額を支払って聞くようなセミナーなので、これだけでも口座開設する価値はあります(^^)/
mattoco(マットコ)のメリット5.NISA/つみたてNISAが使える!
mattocoではNISAやつみたてNISA口座の開設ができるので、mattocoで得た利益は非課税でそのまま受け取れます。
近年ネオモバやLINEスマート投資など、新しく出てきたスマホ投資のサービスの多くはNISAに対応してないことが多いので、NISAが使えるのは嬉しいですね。
投資信託の積立ができるので、つみたてNISAと相性がいいですね(^^)/
\スマホで気軽に本格投資!/
mattoco(マットコ)のデメリット
口コミ調査によってmattocoのデメリットも見えてきたのでお伝えします。
- 目標設定mattocoチョイスは疑問
- eMAXIS Slim直販のメリットがない
- 投資できる商品が少ない
- 最低積立額が高額(5000円から)
- 特有のメリットがない
mattoco(マットコ)のデメリット1.目標設定mattocoチョイスは疑問
mattocoには目標額を設定するmattocoチョイスという機能があるんですが、これがまぁまぁギモン。
mattocoチョイスは、何年でどのくらい貯めたいかという希望を設定すれば、その希望を満たす可能性がある投資信託を選んでくれるという機能です。
「希望を満たす可能性がある商品」というだけであって、どのくらいのリスクがあるかという点をほとんど無視した設定になってるんですね。
なので無理な目標を立ててしまい、意図せず高リスク商品を選んでしまうという危険性もあります。
mattoco(マットコ)のデメリット2.eMAXIS Slim直販のメリットがない
mattocoを運営する三菱UFJグループは、人気投資信託eMAXISSlimシリーズの運用会社です。
つまり自社で運用する投資信託を直接お客さんに販売してるいわゆる「直販」
ですが、投資家にとってはメリットが何もありません。
SBI証券や楽天証券など他社から買付したときと信託手数料も変わりませんし、他のメリットがないんです。
mattocoのサービス開始直前は、大人気投資信託シリーズの直販ということで投資家の間で期待されていただけに、メリットがないのは「期待外れ」という声が多く聞かれました。
ちなみに、mattocoだけのオリジナル投資信託「これぞ、日本株」はアクティブファンドのため手数料が割高。
この商品ラインナップの中では異色というか場違い感がありますね…。
mattoco(マットコ)のデメリット3.投資できる商品が少ない
mattocoで取り扱っている商品は、19種類の投資信託のみ。
国内外の個別銘柄やETF(上場投資信託)には投資できませんし、楽天VTIやSBIVOOなどといった他社の人気投資信託も投資不可。
投資先が厳選されてるのは初心者にとってメリットですが、投資の幅を広げたいと思ってもmattocoではNGです。
mattoco(マットコ)のデメリット4.最低積立額が高額(5000円から)
mattocoの最低積立金額は5000円。
ふつう証券会社で投資信託を積立するなら100円など少額から設定できます。
なぜ5000円からにしてるのか分かりませんが、少額投資をするならデメリットですね。
mattoco(マットコ)のデメリット5.特有のメリットがない

上記のメリットとデメリットをまとめると、「mattocoでしかできないこと」というのはありません。
mattocoで投資できる商品は他社からも手数料無料で積立できます。
目標設定機能はあまり意味がないですし、ポイント投資やIPOなどの特別な機能がmattocoには全くないんです。
既存のサービスから「初心者向けに余計な部分をそぎ落とした」だけにすぎません。
mattoco(マットコ)はこんな人にオススメ!
色々と調べてmattocoをオススメできる人が分かってきました。
- スマホでインデックス投資デビューしたい
- 無料で少人数金融セミナーを受けたい
特に、今インデックス投資してる人がmattocoに乗り換える必要性は全くありませんね。
厳選された情報だけでとにかくシンプルにインデックス投資をしたいなら、mattocoで投資デビューするのはアリだと思いますよ!
\スマホでインデックス投資デビュー!/
mattoco(マットコ)のよくある質問Q&A
最後にmattocoのよくある質問にお答えします!
Q.口座開設は誰でもOK?
20歳以上であれば可能です。
Q.入金方法は?
専用入金口座への振込だけとなってます。振込手数料はこちらで負担です。
Q. 手数料はかかりますか?
買付手数料は無料。
投資信託の運用にかかる”信託報酬”と、投資信託を換金するときにかかる”信託財産留保額”はそれぞれの投資信託で変わります。
なお、mattocoで投資できるeMAXIS Slimシリーズは信託報酬が最安値クラスで人気のある投資信託です。
mattoco(マットコ)運営会社概要
![]() |
|
社名 | 三菱UFJ国際投信株式会社 |
本社所在地 | 東京都千代田区有楽町1-12-1 新有楽町ビル4階 |
設立 | 1985年8月1日 |
資本金 | 20億円 |
大株主 | 三菱UFJ信託銀行株式会社100% |
業務内容 | 公募および私募投資信託の募集、設定、運用など |
役職員数 | 813名 |
取締役社長 | 松田 通 |
登録 |
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第404号 |
まとめ
今回は、三菱UFJグループが展開するスマホ投資サービスmattocoについてご紹介しました。
結論としては残念ながらあまり利用価値がなさそうです。
スマホ証券ランキング

手数料は実質20円/月で取引し放題と最安値クラス!
1株から買えるので数百円からOK
さらに抽選であたれば勝てるIPOの当選率も通常のなんと100倍…!
今最強のスマホ証券です。

1株から買えるから投資金額は数百円でOK。
さらにおトクなキャンペーンを随時開催中!
今使ってるLINEアプリからカンタンに無料登録できますよ。今スグ登録しよう!