今回はこんな質問にお答えします。
ウェルスナビは人気実力ともにロボアドバイザーNO1!
その手軽さや安定した運用実績が高く評価される一方、SNSやブログなどでは『ウェルスナビはやめたほうがいい』という声もささやかれてます。
ウェルスナビをはじめようか迷ってる人は『やめたほうがいい』という意見はとても気になりますよね?
そこで今回当HP「株スタ☆」では、ブログやSNSからウェルスナビをやめたほうがいいと言われる理由を調べて分析しました。
結論からいうとウェルスナビは本格的な投資の入り口として最適。やめた方がいいどころかむしろやった方がいいです。
やめた方がいいと主張する理由はどれも理にかなってないからです。
この記事では、なぜ私がこの結論にいたったか詳しく説明しますね。
ご自分がウェルスナビをやるべきやらないべきか判断するために、ぜひこの記事を役立ててください。
ウェルスナビはやめたほうがいい3つの理由。迷える初心者への助言
- 手数料が高いから
- 短期で損失 or 儲けがすくないから
- 他の投資やロボアドの方がいいから
これら3つの理由は全てホントですよ。それでもウェルスナビはやった方がいいと断言します。
なぜかというと貯金の価値はだんだん減っていくからです。
コチラのグラフを見てください。
引用:ガべージニュース
このグラフは総務省統計局と日銀による日本の物価指数の推移です。
物価(=モノの価値)が右肩上がりになっていることが分かるでしょうか。
このグラフは例えば、1950年に100円で買えたものが2019年には835円になることを意味してます。
つまり長期で見ればモノの価値があがり、相対的におカネの価値が下がるってことです。
なので貯金は物価が上がること(=インフレ)に対して完全ノーガード!安全ではないんです。
そしてインフレに対抗できるモノの代表が株式投資といわれています。
切り取る期間が違うのでカタチが違って見えますが、インフレの右肩上がりについていってるのがイメージできるでしょうか。
そのとおり
- 物価は年々上がる傾向にある
- 相対的におカネの価値が下がる
- 物価よりも価値が上がるのは投資
ウェルスナビは誰でもカンタンに本格的な投資ができます。やらないよりやったほうがいいのは明らかですね。
その理由を探ってみました。
ウェルスナビをやめたほうがいいと言われる理由
「ウェルスナビをやめたほうがいい」ということに触れたブログ記事をいくつか読んでみました。
冒頭にもあげたとおり、ブログ記事の主張をまとめるとすべて下の3つに当てはまります。
- 手数料が高いから
- 短期で損失 or 儲けがすくないから
- 他の投資やロボアドの方がいいから
まずは【初心者必見】1年積み立てたウェルスナビ(WealthNavi)解約!冷静に分析してみたという記事。
筆者の方がウェルスナビを解約した理由として手数料が高い+他の投資にチャレンジしたい。という2点をあげてます。
プロの証券マンの方が書いたウェルスナビはやめたほうがいい?投資をする前に実績・仕組みをチェック!で記事の冒頭にあがったのは下の3つの理由。
・損失によるストレス
・ウェルスナビの手数料が高いので自分で運用する
・他のロボアドバイザーサービスを利用する
この私がウェルスナビをやめた8つの理由【前編】では手数料が高いという内容で記事の半分くらい埋まってます。
タイトルに”8つの理由”とありますが、他の7つは決定的な解約理由じゃないみたいですね。
1.手数料が割高
その結果「投資に1日5分以上かかるならウェルスナビをやった方がおトク」ということがわかりました。

はっきりした基準があるので、自分にとって手数料が高いかどうかすぐ分かりますね。
2.短期的には儲からない・損が出る
短期でデコボコはありますが長期的には右肩上がりなのがわかるでしょうか。
ウェルスナビは長期・分散・積立という投資の王道を推奨してるロボアドバイザー。
なので短期でリスクをとって大きく儲けたい人には向いてません。
3.他のロボアドや投資の方がいい
ウェルスナビが世界最高の投資なワケありません。
どの投資が向いてるかは人それぞれ違います。ある人にとっては最高の投資でも別な人にとっては最悪ということもあり得ます。
どんなものにも一長一短あるし、経験や知識によって人の考え方も変わります。
年齢や資産状況、収入などでも変わってきます。
投資を極めた人達はみんな違った投資理念とスタイルを持っていて、どれが最高ということはありません。
なので最高の投資方法はひとそれぞれ。
ただいえるのは、今のところウェルスナビは人気(口座開設数&預かり資産額)と運用実績がロボアドバイザーでNO1。※一般社団法人日本投資顧問業協会「契約資産状況(最新版)(2020年9月末現在)『ラップ業務』『投資一任業』」を基にネット専業業者を比較 モーニングスター社調べ(2020年12月時点)
投資初心者・資産運用に時間をかけたくない人には最良の選択肢のひとつになることは確かですね。
みんながウェルスナビをやめた理由
SNSからウェルスナビをやめた人達の声を集めてみました。
ウェルスナビを解約してXRP(仮想通貨)買い増し
本日、ウェルスナビを解約した。実験的に投資してみたので、これで終了。出金した70万を6月までのどこかでXRP買い増し予定。6月以降は、いろいろ材料あって盛り上がりそうだから買い増しは難しいか
手数料高くてやめた
ウェルスナビは手数料高くてやめた
ロボアドはTHEOに一本化
ロボアドTHEOの運用実績を更新♪
手数料割引制度開始を見越して条件である積立を月1万円で設定💰
3割引の0.7%まで下がる予定
またウェルスナビは解約してロボアドはTHEOに一本化(^^♪ ちなみにこの3月でテオ利用開始3年になりました〜
自分でできるしもっとリターン狙いたい
開始日2019/03/28
10万円スタート
月5回2万円積立
リスク5/5色々検討した結果ウェルスナビ解約します。
もっとリターンを狙いたい
高い手数料
同じ様なポートフォリオが取れることなど一年弱の成績は○、手軽さ◎、手数料、税金やコスト等で☓
資産運用方法を見直し解約
実は資産運用方法を見直しウェルスナビを解約しました(過去形)
だから資金がネオモバにいき資産が増えています。
ウェルスナビが悪いわけではなく、自分がウェルスナビで資産形成する「目的」なくはじめたのが失敗でした。
投資って、つくづく「ゴールの設定」で手法や金額が変わると感じてます。
ウェルスナビはやめた方がいい?➔結論NO。
はじめにも言いましたがウェルスナビはやった方がいいです。なぜなら手軽に誰でも超本格的な資産運用ができるからです。
そこから進むべき道は2つ。
- 資産運用をウェルスナビにまかせて本業や私生活を充実させる。
- 資産運用に興味を持って他の投資にもチャレンジする。
貯金だけだとインフレで将来詰みます。
ウェルスナビにいったんおカネを任せてみればそこから明るい2つの道が開けますよ。
本格的な資産運用の入り口として、ウェルスナビをはじめるのは良い選択といえるでしょう。
まとめ
今回は『ウェルスナビをやめたほうがいいのか』をテーマにお話ししてきました。
結論はやった方がいいです。
なぜなら本格的な投資の入り口として最適だから。
『やめた方がいい』という3つの理由は理にかなってませんでした。
1.手数料が高い
➔1日5分以上かかるなら安い
2.短期で損失 or 儲けがすくない
➔ウェルスナビは長期投資専用
3.他の投資やロボアドの方がいい
➔投資の良し悪しはひとそれぞれ。ロボアドNO1のウェルスナビは投資になじみない人には最良の選択のひとつ。
少し前に「老後2000万円問題」などがメディアに取沙汰されたこともありましたが、やはりこれからは自分で資産を運用していく時代になります。
明るい将来のためにも、ウェルスナビで本格投資の第一歩を踏み出してみましょう!
ウェルスナビをもっと知る
ウェルスナビの気になるポイント
ロボアドバイザーランキング

「長期・積立・分散」をコンセプトに低リスクで堅実に資産運用。
投資の王道インデックス投資を誰でも気軽に実現できます。
さらに無料アプリのマメタスを利用すれば少額の1万円から利用可能!

さらにAIアシスト機能はSNSやニュース、ネットの情報から市場動向を予測。暴落時のダメージを軽減します。
