今回はこんな質問にお答えします。
※タップするとジャンプします。
先に結論をいうと、ウェルスナビは投資に詳しくない主婦やサラリーマンでも長期で安定して資産をつくれるサービスです。
なぜなら高性能なロボアドバイザーがあなたに代わって完全オートで堅実な運用をしてくれるからです。
とはいえ、実際に投資してる人の感想や、投資上級者から見たウェルスナビの評価も気になりますよね。
そのため当サイト「株スタ☆」では、ウェルスナビの評判・運営実績を徹底的に調べました。
みんなの口コミとともに、調査する中で分かった特徴も分かりやすくお伝えします。
ウェルスナビのリアルを知って納得してはじめるためにも、ぜひ最後までお読みください。
ロボアド投資ウェルスナビの評判まとめ。忙しい人でも資産運用できるワケ

社名 | ウェルスナビ株式会社 |
住所 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-22-3 渋谷東口ビル9F |
設立年月日 | 2015年4月28日 |
事業内容 | 金融商品取引業 |
資本金 | 17億6,147万1,125円 ※2021年1月20日現在 |
代表取締役 | 柴山 和久 |
金融商品取引業者 | 関東財務局長(金商)第2884号 |
資金移動業者 | 関東財務局長 第00071号 |
加入協会 | 日本証券業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 日本資金決済業協会 |
ウェルスナビはロボアドバイザーの投資サービス。
おカネを預けると、ロボアドバイザーと呼ばれるプログラムがあなたの望んだとおりに、色々な資産に投資してお金を増やしてくれます。
預かってるおカネは3400億円を超え、利用者は36万人以上!(2021年1月8日時点)
ロボアドバイザーサービスで人気NO1です。
それは安定した高い運用実績を残してるからです。
ウェルスナビの運用実績

ロボアドバイザーに『まかせっぱなし』でこんなにおカネが増えるってスゴイですよね。
また三井住友グループやみずほグループなど、大手金融機関から出資されているため信頼感が高いことも人気のヒミツです。

さらにサービスの提携パートナー企業が増えているので、ウェルスナビを始める窓口が広がっていて始めやすいコトが人気を後押ししています。

女性・投資初心者の利用者が圧倒的に増えています
女性はここ2年間で、なんと28倍に急増。


投資初心者の利用割合は28%➔35%へ増加。

資産運用というと、「今までは男性がやる難しいモノ」というイメージがありました。
しかし、ウェルスナビなら女性でもOKですし、知識や経験がなくても気軽に資産運用にチャレンジできます。
そのため20~30代の女性や初心者の利用が急増してます。
やっぱり、実際に投資したらどうなるか知りたいですよね。ではみんなのウェルスナビの運用実績をみていきましょう。
【WealthNavi(ウェルスナビ)の評判】みんなの運用実績はこうなった
毎月ちょこっとだけ積み立ててるウェルスナビが、「今は」好調(+12.35%)
ちょっと奥さん!(°口°๑)
毎月ちょこっとだけ積み立ててるウェルスナビが、「今は」好調ですわ。
これがゆくゆくは旅行に行く資金になったり、子どもの学費になると思うと夢が広がりますわね…
うふふ( *´艸`)
何もしてませんが、利幅が乗ってきました。(5週間+1.78%)
【#ウェルスナビ 5週目】
運用実績:+ 1030円(+1.78%)
総資産:56030円今週は米中交渉一部妥結、英国議会選で与党勝利により大幅に株価が上昇!
積立を毎月5000円設定しただけで、あとは”ほったらかし”。何もしてませんが、利幅が乗ってきました。
相場のこともわからなくてもお金が増える(2年11か月+16.9%)
【 #ウェルスナビ を2年11ヶ月続けた実績公開!】
投資額:205万円
評価額:239万円(+16.90%)完全にほったらかしで相場のこともわからなくてもお金が増えるっていい時代になったもんだ😄
※リスク許容度5で運用。もっと低い設定で運用してる人は含み益は少ない。
ウェルスナビに1,000万投資!プラス益でiPhone11を買いました(141日+10.25%)
ウェルスナビ運用実績141日目
運用益は、+10.25%
金額にして、+1,024,877円
支払い手数料は、▲31,640円
受取分配金は、+51,595円今年の評価変動は、大幅プラスで着地
このプラス益でiPhone11を買いました
他のロボアドよりもダントツ!過去最高を爆進中!!(+16.23%)
【2019年12月】
ロボアドバイザー投資の運用実績を見たら笑いますww・WealthNavi+16.23%
・THEO+12.42%
・楽ラップ +11.25%
・マネラップ+6.98%
・LINEスマート投資 +1.09%過去最高を爆進中!!
ウェルスナビさんがえらいことになっております!!
コロナショックの2か月前に開始(-8.82%)
まだまだ下がる〜?
コロナショックの3か月前に開始(-8.29%)
個別株より良いかと思っていたが、暴落の時、自分で何も出来ないので、不安になってきた(>_<)
コロナショックで損失(-3万円)
株価やばいな~
数日前にウェルスナビのリスク許容度を1にしておいてよかった
それでも3万円くらい損したが。。
公式HPを見ると
リスク許容度を下げることで株の保有率が減り、債券の保有率があがるとのことです!
コロナショック炸裂!でもまだプラス(+1.89%)
不定期報告です
コロナショック炸裂!!
断崖絶壁です!
これだけ暴落してもまだプラスなのすごいな
そろそろ柴山先生からの安心してくださいメールが来そうですね
まぁひたすらガチホです
コロナショックでも粛々と積立(+9.31%)
コロナがなんぼのもんじゃい。
粛々と積み立てじゃ。
とくに大きく損してる人は、コロナショックの数か月前に始めた人ばかりでした。
つまり長期で運用してる人は、みんな普通に利益でてます。
その答えはウェルスナビの特徴にあります。
WealthNavi(ウェルスナビ)8つの特徴
- ほったらかしで自動運用
- あなたにぴったりの運用プラン
- 世界中に分散投資
- 10万円からスタートできる
- 毎月貯金代わりに積立投資
- 家計簿のおつりも投資に
- スマホアプリだけでOK
- 自動節税デトックスならぬ「DeTAX」
①ノーベル賞受賞理論で『ほったらかしで自動運用』
ウェルスナビのロボアドバイザーは、1990年にノーベル賞を受賞した「現代ポートフォリオ理論」にもとづいて資産運用をします。
この理論は、カンタンに言えば「同じリスクをとるなら一番儲かる投資法がベストだよね」ということ。
- 1割損するかも。でも1.5倍になるかも。
- 1割損するかも。でも1.1倍になるかも。
- 1割損するかも。でも増えることはない。
そう、誰だって1番に投資したいですよね。
でも投資の世界は複雑なので知識が十分にない人は、2や3のような投資方法をしてしまいがち。
そこでウェルスナビの登場です。
ウェルスナビのロボアドなら、刻一刻と変わる経済状況や株価の動きに対応して、自動で1のような理想的な投資をしてくれます。
あなたはおカネを預けたらほったらかしでOK。家事や育児に忙しい主婦でもこれならカンタンですね。
②6つの質問でリスク許容度診断『あなたにぴったりの運用プラン』
ウェルスナビにはリスクの低~高で5つの運用プランがあり、たった6つの質問に答えるだけで、どれがあなたにぴったりの運用プランか教えてくれます。
なので『ムリな運用をして大損した!生活が苦しい…!』ということにはなりませんのでご安心ください。
③厳選された7銘柄で『世界中に分散投資』

ウェルスナビは、アメリカの債券や不動産、新興国の株式などあらゆる国のあらゆるモノに分散して投資します。
投資する国やモノを分散すれば、世界のどこでどんなコトがあっても大ダメージを受けずにすみます。
たまごをひとつのカゴにもらず、色々なカゴに分散すれば壊れるのは一部のたまごだけ。
ウェルスナビの投資先は厳選された7つのETF(上場投資信託)です。
これらを組み合わせることで世界50ヶ国、約1万1,000銘柄への投資が実現します。
ETF(上場投資信託)とは銘柄の詰め合わせパックのこと。
たとえば、A社の株が15万円、B社の株が15万円で両方に投資したいなら最低30万円必要ですよね。
しかし、A社・B社50%ずつの詰め合わせパックが1口3,000円で買えたら、A社・B社それぞれ1,500円分の株を持ってることと同じになります。
このように少額でたくさんの銘柄に分散投資できるのがETFの良い点です。
④多いか少ないか『10万円からスタートできる』
ウェルスナビの最低投資額は10万円から。
これを多いとみるか少ないとみるか賛否両論です。
しかし正直、ウェルスナビは貯金代わりに長期的な資産をつくるサービスなので、10万円は少ない金額ですね。
そんな方はウェルスナビを1万円からはじめられる『WealthNavi for ネオモバ』を検討してみてはどうでしょうか。
ネオモバという投資サービスに登録すれば、ウェルスナビを1万円から運用できます。
メリット
- 1万円からスタート可!
- 自動積立は5000円~
デメリット
- 手数料の長期割がない
- マメタスが使えない
⑤コツコツと『毎月貯金代わりに積立投資』
ウェルスナビには自動で積立してくれる機能がついてます。
あらかじめ積立金額(1万円~)と頻度(毎月1回~)を設定しておけば、銀行口座から自動でウェルスナビにおカネをうつして投資に回してくれます。
毎月金額を決めて積立投資すると、1口の金額が安いときは多く買えて、高いときは少しだけ買うことになります。
なので1口当たりの投資金額がならされて低めに抑えられるメリットがあります。
完全オートで定額貯金&定番投資をしてくれるので、気づいたらいつの間にか資産形成ができてしまいます。
⑥マメタスと連携し『家計簿のおつりも投資に』
ウェルスナビは、マメタスという投資アプリと連携しておつり投資ができます。
おつり投資とは、家計簿からおつりを計算して投資に回してくれるサービス。
あらかじめ100円玉、500円玉、1000円札の中から1つ設定して家計簿アプリのデータを照合。おつりを自動計算して投資に回します。
この機能を使えば、スーパーでお肉や野菜を買ったり、ドラッグストアで洗剤を買う時にも投資ができます。
⑦パソコンがなくても『スマホアプリだけでOK』
ウェルスナビは、スマホアプリでほぼ全ての操作ができます。
口座開設から入出金まで、アプリでサクサク動くからストレスなく操作できます。
パソコンをもってない人でも始められるのはベンリですね。
⑧税金もスリムに『自動節税デトックスならぬDeTAX』
ウェルスナビには、自動で節税するDeTAX(デタックス)という機能があります。
このデタックス機能は、「損出し」というちょっとメンドーな投資テクニックを自動でやってくれるスグレモノ。なにもしなくても最低限の税金ですみます。
【WealthNavi(ウェルスナビ)の評判】初心者の感想はどう?
貯金がわりに始めてみたけどやっててよかった
ウェルスナビ が絶好調( ◠‿◠ )
貯金がわりに始めてみたけどやっててよかったぁ
投資初心者にはありがてぃ!
勝手にリバランスやってくれる!
投資初心者にはありがてぃ!ウェルスナビは投資初心者だからやってる!手数料問題をよく見るけどまだ何も分からない初心者ならロボアドを頼って投資するのも1つの手だと思ったから始めたの!
コアは、ウェルスナビです。
今ウェルスナビ、iDeCo、株、NISAで資産形成してます。コアは、ウェルスナビです。初心者だから今はこれでいいのだ。
投資初心者にはおすすめのサービスだけど手数料が高いらしい
ウェルスナビはじめて、4か月で10万から11万になった!!
僕のように投資初心者にはおすすめのサービスだけど手数料が高いらしいですね。
自分で考えて投資できるように勉強したい。
放置案件でこの調子で貯金して行こう
ロボアドバイザーを初めて丁度1年
積立て2ヶ月やめてたのですが
月2万ずつ再開ウェルスナビ(+3.73%)
テオ(+2.26%)
辞めたのはマイナスになってたから笑
意外とアップダウンが激しいそれで辞めたりする私は投資向いてないと思います笑
放置案件でこの調子で貯金して行こう
ウェルスナビ調子良い
ウェルスナビ調子良い
101万円入れたのが106万円になってる。
もっと投資にも力入れたいけど、今はウェルスナビで自動運用してもらってます。
ウェルスナビに感謝をしてる人が多いみたいですね。そしてウェルスナビをきっかけに、投資の勉強しようという人もちらほら。
ウェルスナビはほったらかしできる分、手数料が高いといわれてます。
だから自分で投資を勉強して、手数料が安い方法に乗り換えする人もいます。
投資の勉強中にもウェルスナビで運用してる人が多く、かなり安心・信頼感があるようです。
【WealthNavi(ウェルスナビ)の評判】経験者の評価も要チェック。
分からなくて「何もしない」よりはウェルスナビでやった方がマシ
\ウェルスナビってどう?/
●結論
分からなくて「何もしない」よりはウェルスナビでやった方がマシ①特徴
・簡単に始めれる
・投資先が優良
・ほったらかしでOK②おすすめできる人
・勉強したくない
・時間かけたくない
・優遇税制使えなくてOK
簡単に資産運用したい!って言う人におすすめ
リバランス不要で債券や株式を詰め込ん簡単に資産運用したい!って言う人におすすめなのは
・eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
・ウェルスナビ辺りだと思ってます!
ただし両者の信託報酬の差は0.946%(税込み)あり、ウェルスナビがこの信託報酬を超えるリターンを出すの難しいと思う
投資に時間をかけたくない人にオススメ
【ウェルスナビ】
投資成績はアセットアロケーションで決まる
おすすめ出来る人
①勉強が苦手、嫌い
②投資に時間をかけたくない
③未来の予測なんてできないと思ってるおすすめ出来ない人
①ちゃんと自分の頭で考えて資産運用したい
②ウェルスナビのやっていることを自分の手で再現できる
そうですね。実際、投資歴8年の私がみてもウェルスナビはかなり優秀な投資サービスだと思います。
とくに株価の暴落時にウェルスナビは真価を発揮。
しかしウェルスナビは株価の暴落時に『値下がりしてない債券などを売却して安くなった株式を買い増しした』との報告があります。
感情を入れずに機械的に売買してくれるのでこんな芸当ができるんです。暴落から株価が回復したとき一気に利益がのびるんですよね。
おそるべし、ウェルスナビ…
\経験者からも高評価!/
ウェルスナビ
をはじめる※5分で無料登録できます。
【評判の調査結果】WealthNavi(ウェルスナビ)をオススメできない人とは
ウェルスナビを実際に使ってる初心者の方は、みんな満足してますね。
経験者からの評判もワリといいのですが、万人にオススメできるモノではないようです。
『経験があり、自分で資産運用ができる』
『投資を勉強して自分で運用したい』
こういう人には、ウェルスナビの利用をオススメできません。
なぜなら手数料1%が高く感じるためです。
それに手数料を支払わなくても、時間と手間ひまをかけて勉強すればウェルスナビ以上のリターンを得られるかもしれませんよね。
なので、私もウェルスナビはやってません。
しかし
『投資のことはよく分からないし勉強もしたくない。でもおカネは増やしたい。』
と考えてる人にとってウェルスナビは最高の選択肢のひとつになります。
運用手数料1%は、年間100万円で1万円。
1日あたり約30円です。
これを安いと感じるか高いと感じるかは人それぞれですが、私はかなり安いと思います。
なぜなら1日たった30円。こまめに電気代を節約すれば得られる小さなおカネで、プロ並みの運用で子供の教育費やマイホームの購入など将来のおカネの心配がなくなるからです。
『忙しいけど安定した将来を手に入れたい』
『未来の家族の笑顔を守りたい』
という願いを叶えたいなら、いまサクッと登録してしまいましょう。
投資をはじめるならWealthNavi(ウェルスナビ)のこんな使い方がオススメ。
- 万が一のために現金は残しておく
- 保険の見直し
- 毎月ムリない金額で積立投資
- マメタスも活用し積立額UP!
- 最低でも5年。絶対売らない。
この5ステップでOK!
繰り返しになりますが、ウェルスナビは貯金のかわりに長期積立で運用するのがベスト。
なので生活のための現金は残しつつ、固定費を見直して、浮いた分をウェルスナビに積立してくのがイイですね。
- 現金は給料の半年分もっておく。
- 掛け捨て保険で失業などをカバー
- 積立保険は解約して投資へ
- 今の貯金も積立。一括投資NG。
- 固定費見直しなどムリない節約。
- 株価が暴落しても絶対売らない。
これらすべてを実行すれば、かなり安心感のある長期運用ができるはずですよ。
生活に支障をきたさない程度に、ムリなく楽しく積立していきましょう!
WealthNavi(ウェルスナビ)を始める前に知っておきたい3つの注意点
- 長期運用専用。短期の利益は見込めない。
- あくまでも投資。損するリスクはある。
NISA等非課税枠が使えない。※新サービスによりNISA枠を使った非課税運用が可能!
ほとんど今まで見てきたとおりです。
こればっかりは仕方がないですね。
そのかわりDeTAX機能でカバーしてくれます。
\長期投資をするならコレ!/
ウェルスナビ
をはじめる※5分で無料登録できます。
さっそくWealthNavi(ウェルスナビ)をはじめよう。
今回は『みんなの評判から分かるウェルスナビが忙しい主婦でもOKの理由』をテーマにお伝えしてきました。
結論は、高性能なロボアドバイザーが完全オートで運用してくれるから、投資に詳しくない主婦やサラリーマンでも長期で安定して資産をつくれるサービスだということが分かりました。
ウェルスナビは、自分で投資を頑張りたいと思う人にはオススメできません。
手間はかけたくない。勉強したくない。でもおカネを増やしたい。
こんな願いを叶えるのがウェルスナビです。
ウェルスナビをもっと知る
ウェルスナビの気になるポイント
ロボアドバイザーランキング

「長期・積立・分散」をコンセプトに低リスクで堅実に資産運用。
投資の王道インデックス投資を誰でも気軽に実現できます。
さらに無料アプリのマメタスを利用すれば少額の1万円から利用可能!

さらにAIアシスト機能はSNSやニュース、ネットの情報から市場動向を予測。暴落時のダメージを軽減します。
