ネオモバアプリのダウンロード方法は?
アプリの新機能は?
アプリの良い点・悪い点を知りたい
本記事はこんなギモンにお答えします!
2019年9月にSBIネオモバイル証券のスマホアプリがリリースされました。
このアプリ、便利な面もあればイマイチなところもあったりと賛否両論分かれています(^_^;)
でもネオモバをやるならダウンロード必須だと思いますよ
というわけで、今回はネオモバの株アプリを色々と調べたので共有します(^^)/
SBIネオモバイル証券のアプリ(ネオモバ株アプリ)を徹底解説!使ってみた感想も。
この記事の内容は下の通り♪
※タップするとジャンプします。
ネオモバ株アプリに関するギモンは解決できますよ(^^)/
それではひとつずつ見ていきましょう!
SBIネオモバイル証券アプリのダウンロードの方法
まずはSBIネオモバイル証券のスマホアプリをダウンロードする方法を解説します。
といっても超カンタンで、下記URLからダウンロードすればOK!
>>>iPhone版はコチラ
>>>Android版はコチラ
一応、自分で探してダウンロードする方法を解説しますね(iPhone版)
1.まずは「App Store」アプリを起動して”検索メニュー”をタップ

2.検索窓に”ネオモバ”と入力。検索して出てきたアプリの”入手”をタップ

3.ダウンロードが完了したら、”開く”をタップ

4.トップ画面が表示されますので、”ログイン”をタップ。

5.ログインIDとパスワードを入力。”ログイン”をタップ。

6.これでアプリに入れました。
初回ログイン時は”定期買付約款への同意”が必要になります。注意書き部分をタップ。

7.ネオモバアプリだけの機能、定期買付に関する約款です。内容確認の上、”承諾する”をタップ。

8.これでアプリのダウンロードとログインは完了です。

とってもカンタンですね!
SBIネオモバイル証券アプリダウンロード後の設定は2つ!
ネオモバアプリのダウンロード後、やっておくべき設定が2つあります。
- 取引パスワードの保存
- Tポイントカードの利用手続き
1.取引パスワードの保存
アプリをダウンロードしたら、取引パスワードを保存しておきましょう!
取引パスワードとは、口座登録時ネオモバから送られてくるハガキに書いてあるパスワードのことです。
自分で決めたものじゃないし、ハガキに書いてるからいちいちチェックするのがめんどうですよね。
アプリなら取引パスワードを保存できますのでメンドーな入力を省くことができます♪
設定方法は下の3ステップでOK
1.アプリ右下の三をタップ

2.”取引パスワード”を保存をオンにする

3.パスワード入力欄が現れるので、ハガキに書いてる取引パスワードを入力

これだけで設定完了!
次回から定期買付をするときなどのパスワード入力を省略できます(^^)/
2.Tポイントカードの利用手続き
ネオモバの最大の特徴であるTポイントを使ったポイント投資。
Tポイントで株を買うには、お持ちのTポイントカードの利用手続きをする必要があります。
ネオモバアプリから設定できますので、アプリをダウンロードしたら必ず設定しましょう(^^)/
1.アプリ右下の「T」をタップ

2.”利用手続きする”をタップ

3.Tポイント利用手続き照会画面が開きます。

4.規約のPDFを2つ確認し、確認・同意欄にチェック。取引パスワードを入力して”ログイン”をタップ。

Yahoo!ログイン画面に遷移しますので、お持ちのIDとパスワードを入力してログインしてください。
その後、下記画面に映ります。
5.お持ちのTカード番号と文字認証を入力し次へ。

6.”規約に同意して登録する”をタップ。

7.最終確認画面です。カード番号に間違いないか確認してから”手続する”をタップ。

これでカードで貯めたポイントをネオモバで使えるようになりました(^^)/
アプリだけの新機能【SBIネオモバイル証券】
ネオモバ株アプリの新機能は4つあります。
どれもネオモバを最大限に活用するなら必須の機能♪
1つずつ解説しますね
株式の定期買付

ネオモバはアプリからなら、指定した金額で同じ銘柄を定期的に買い続けることができます。
例えばJT(日本たばこ産業)を毎月25日に5,000円ずつ買うという設定ができるんです♪
また、定期買付は指定した金額以内で買える株数だけ買い付けます。
例の場合なら、25日に5,000円以内で買えるだけJTの株を買い付けるんですね。
1株が2500円なら2株買えますし、2501円なら1株だけ買うことになるって感じ。
Tポイントを優先して使えるので、毎月もらえる200ポイントを期限切れ前にしっかり使えます(^^)/
これは嬉しいですね♪
給料が入ったらすぐに株を買付けるよう設定して、自動でコツコツ積立することもできますね!
株価が安いときはたくさん買えますし、株価が高いときは少ない株数しか買えないので、平均して取得単価(買った株の値段)を抑えめにできるメリットもあります。
資産状況をグラフでチェック

ネオモバアプリはログイン後すぐに資産状況の増減を表すグラフが表示されます。
これが結構スグレモノ。
というのも、自分のおカネがどれだけ増えた(減った)ということが普通の証券口座ではなかなか視覚化されません。
各証券会社の履歴を見て、数字を広いエクセルなどの表計算ソフトに自分で落としてグラフ作成することもあります。
また、含み益・含み損も履歴が残らないケースが多いですね。
その点、ネオモバアプリなら資産状況がグラフでみれるので、自分の投資が上手くいってるかどうかひと目で分かります♪
1株IPOの申込み
ネオモバアプリなら1株IPOに申込みできます(^^)/
IPOとは、新しく買えるようになる企業の株のこと。(新規上場銘柄)
市場で買えるようになる前、欲しい人を募集して抽選します。そして当選した人は決められた金額で株を買っておくことができます。
つまりフライングゲットできるんですね。
上場した瞬間の株価は、フライングゲットした株価を超えるケースが多いです。
フライングゲット➔即売り
これだけで儲かるんです♪
当選すれば儲かる。まさに運がモノをいう世界ですね
普通IPOは100株ごとに割り当てられます。
何十万円にもなりますので、欲しいけど抽選に参加できない人もいるかも…
その点、ネオモバなら1株からIPOの抽選に参加できます(^^)/
あまりおカネがなくても、IPOで新規上場株をフライングゲットできるかもしれません!
実際にSNSでは1株IPOに当選した声がたくさん上がってます♪
皆さん儲けてますね~
私たちも申込みして後に続きましょう!
おトクなTポイントクーポンを確認

ネオモバアプリでTポイントカードを設定すれば、Tポイントが貯まるおトクなクーポンを確認できます♪
もともと買う予定だったモノにクーポンがついたらラッキーですね!
Tポイントをもらって新しい株を買いましょう(^^)/
【SBIネオモバイル証券】アプリの良い点
では、わたしが実際に使って感じたネオモバアプリの良い点を2つご紹介します(^^)/
読み込み時間がなく操作スピードが早い
アプリなので読み込み時間がほとんどなく、操作スピードがとても早いです
私は格安スマホを使ってるのですが、ウェブからネオモバを見ると電波状況によってなかなか次の画面が開かずイライラすることがあります。
しかし、アプリならサクサク動くのでストレスなく操作できますよ(^^)/
取引パスワードを保存できる
ダウンロード後の設定でも説明しましたが、ネオモバアプリなら取引パスワードを保存しておけます。
いちいちパスワードを入れなくても、株の定期買付などが注文できます♪
ウェブからだといちいちパスワードを聞かれてストレスフルですが、アプリなら軽減されます(^^)/
【SBIネオモバイル証券】アプリの悪い点
ネオモバアプリを使ってみて悪い点も見えてきましたので、お伝えしておきますね。
すぐブラウザにとぶ
アプリなのにすぐウェブのページに飛びます。
アプリ内で完結できることが少ないんですね。
例えば、入出金状況をみようとしてもウェブに飛びます。
問い合わせやQ&Aもですね。
アプリ内はサクサク動くけど、できることがあまりないって印象です(^_^;)
株の売買もブラウザで行うので取引パスワードを入力する必要がある
一番よくないと思ったのが、株を売買するにもウェブに飛んでしまうことです。
定期買付以外は、株の売買ごとにウェブに飛びます…。
ウェブに飛ぶので結局、取引パスワードを入力しなきゃいけないんですね(*_*)
せっかくのアプリのメリットが台無し(*_*)
これは早急に改善してほしいところです!
まとめ
今回は、SBIネオモバイル証券のスマホアプリについて色々とみてきました(^^)/
一長一短ありますが、アプリじゃないとできないこともあるのでぜひダウンロードしておきましょう♪
ネオモバをもっと知る!
ネオモバ気になるポイント
スマホ証券ランキング

手数料は実質20円/月で取引し放題と最安値クラス!
1株から買えるので数百円からOK
今最強のスマホ証券です。

1株から買えるから投資金額は数百円でOK。
さらにおトクなキャンペーンを随時開催中!
今使ってるLINEアプリからカンタンに無料登録できますよ。今スグ登録しよう!