- 株のデモ取引ができるアプリ
- 株の基礎知識が学べるアプリ
- FXのデモトレードができるアプリ
いきなりなんですが正直、デモトレードや基礎知識が学べるアプリでは、いくら練習しても上手くなりにくいです。
なぜなら自分のお金がかかっていないから。投資にとって一番大事なメンタルコントロールの経験を積めないので上達が遠のきます。
とはいえ、いきなり数十万円単位で投資を始めるのは気が引けますよね…。
でも大丈夫。数百円から少額投資できるサービスが最近出てきてますので、ぜひ利用しましょう。
資産運用ゲームアプリ10選!スマホで学べるアプリを投資家が厳選しました
それでは、ゲーム形式のシミュレーション取引(デモトレード)や基礎知識が学べるコラムが形式のアプリを10個ご紹介します。
- トレダビ
- 株たす
- Iトレ2
- まじトレ
- moneby(マネビー)
- 投資道場
- 株初心者説明書
- 株初心者の為の株入門アプリ
- FXなび
- ナビナビFX
トレダビ-本格派株取引シミュレーション
トレダビは65万ダウンロードを誇るデモ取引アプリの決定版。本格的なチャート機能など本物さながらのトレードを体験できます。
株の初心者はもちろん、上級者でも今までとちがった手法をノーリスクで試すなど幅広い用途で使えます。
利用には会員登録が必要ですが、基本料金は無料。
本格的な銘柄分析などができる有料コースもあります。
株たす-クイックモードが面白いデイトレ向きアプリ
株たすは国内の株式投資のデモトレードができるアプリです。
クイックモードという機能なら24時間取引デモが可能。過去1年分の値動きを1日1分に短縮してトレードを行うという面白いモードです。
マンガやイラスト付きの説明などで株の基礎から学ぶことができますよ。
株を基礎から学びたい人や、デイトレをやりたい人に向いてるかもしれませんね。
Iトレ2-架空の取引所でバーチャル体験
トレ2は架空の証券取引所や上場銘柄を売買できるバーチャル取引ゲーム。
タナソニックやオリンポス、四井炭山ファイナンシャルグループなど、どこかで聞いたことがあるような架空の企業の株を売買できる面白いアプリです。
しかし、機能は本格派。チャート分析などは本物さながらです。
前作のダウンロード数は100万を突破し、あの「日本経済新聞」にも掲載された実績もあります。
株の取引を勉強するには最適なアプリです。
まじトレ-簡易的なデモトレードを体験できる
まじトレは株の信用取引をバーチャル体験できるアプリです。
信用取引はリスクが大きく、初めから本物の現金を使うのはなかなか勇気が要りますよね。
まじトレではピックアップされた数銘柄から買い・売り銘柄を予想。
本物の株式市場のデータからあなたの予想が当たっていたかを確認して、利益がでたらポイントをゲットできる仕組みです。
デモトレードは簡易的ですが、リアルタイムで動く市場や飛び込んでくるニュースは本格的なので相場感を養うことができるかもしれません。
moneby(マネビー)-株式指数の上下を予想するゲーム
moneby(マネビー)はゲーム感覚で投資を身近に感じられるアプリ。
日経平均やダウの値動きを予想するゲームのほか、投資の勉強ができる読み物やアプリ内のコミュニティなど楽しい機能が盛りだくさん。
7つの質問に答えることであなたに適したファンドを紹介してくれる『Funds Robo(ファンズ・ロボ)』という機能もあるので、実際に投資をやりたくなった時もスムーズに始められます。
投資道場-日本証券業協会による公式アプリ
投資道場は日本証券業協会が作成したオフィシャルなアプリ。
投資の基本や税制などが学べる電子書籍をみることができます。なかなかのボリュームなので大変勉強になりますよ。
投資の正しい基礎知識を身につけるには最適です。
株初心者説明書-読み物メインの勉強アプリ
株入門は「超初心者向け」とうたっている通り、とても分かりやすくポップなコンテンツが豊富なアプリです。
なお、読み物のみでデモトレードなどの機能はありません。
株初心者の為の株入門アプリ-テクニカル分析の基礎知識が学べる
株初心者の為の株入門アプリは株の基本的な知識が学べるアプリです。
読み物のコンテンツがメインとなっておりデモトレードはできませんが、テクニカル分析の解説が充実しています。
チャートをメインに学んでいきたい人に向いてるかもしれませんね。
FXなび-多数の通貨ペアで簡易デモトレード
FXなびは初心者向けのFXデモ取引ツール。
多数の通貨ペアで取引デモができるほか、マンガや読み物で基礎知識を学べます。
FXってどんなもの?と気になっている方には良いツールです。
ナビナビFX-ちょっと本格派のデモトレードアプリ
ナビナビFXはわりと本格的なFXデモトレードアプリです。
ゲーム感覚でFXを体験でき、コラムなども充実しているので、FX初心者には勉強になるかと思います。
まとめ
今回は『資産運用をゲーム感覚で学べるスマホアプリ』をご紹介しました。
しかし冒頭でも述べましたが、正直デモトレードではあまり上達しませんので、少額からでも自分のお金で資産運用する経験が大切です。
なので、ネオモバなどの数百円から投資できるサービスを利用しましょう。

◇人気記事◇ スマホ証券おすすめランキング【初心者のために現役投資家が厳選!】