FOLIO(以下フォリオ)は、2015年創業の比較的新しい証券会社で、スマートフォンひとつで投資ができる画期的なサービスを提供しています。
フォリオが提供するサービスは主に2つ。
- テーマ投資
- おまかせ投資
どちらも投資初心者向けに設計された面白いサービスです!
でも肝心なのは、実際に儲かるかどうかですよね?
そこで当サイト「株スタ☆」では、フォリオが儲かるか初心者でもうまく投資できるかという点にスポットをあてSNSなどの口コミを徹底調査!
実際に分かったメリットデメリットなどもお伝えしていきます!
時間がない人のために結論をいってしまうと、フォリオは気軽に投資デビューしたいならかなりオススメできるサービスです!
が、LINEを使ってるならLINEスマート投資の方がダンゼン良いです。
では詳細を見ていきましょう。
.jpg)
\今日こそ投資デビュー!/
フォリオの口コミ・評判を徹底調査!フォリオは初心者でも儲かる?
この記事の内容は下の通りです!
ではまずフォリオの口コミから見ていきましょう!
フォリオの良い口コミ
フォリオは投資の知識があまりなくても気軽に思った通りの投資ができる画期的なサービスです。
実際に使っている人の口コミや評判をのぞいてみましょう。
folioのわかりやすさに感激!
LINE投資から入って行って「folio」のわかりやすさに感激。
「テーマ投資」で初めて投資にワクワク感を覚えた!!
ややこしいことを楽しく誰にでもわかりやすく伝える。感情まで動かす。こういうことだよな〜って思う。
右も左もわからなかったけど一応プラス
右も左も分からない頃に手始めに買ったfolioのミニテーマを最近全て売却。
手数料含めると雀の涙ですが、一応プラス。初の不労所得!
初心者に使いやすいし低コスト
フォリオというテーマ投資アプリ、わかりやすいUIで初心者には使いやすいと思う。信託報酬もなく低コスト。
ただ、
①購入手数料が率なので運用金額が大きい人向けではない
②セクター投資は結構リスク高い
それ以外にもいくつか気を付けるべき点や、気になる点があるので、ブログで今度また書きます。
最近フォリオに注目してます!
テーマ投資「フォリオ」に最近注目してます
今週も上げ。(33000円投資で+6000円)
毎週火曜のフォリオのテーマ投資アップします^ ^
今週も上げ⤴️
明日からは
投資の実績以外
ネタなどもアップしていきます^ ^
【2019/5/10】
⭐︎投資額 33,221円
【2020/2/11】
💫資産額 39,957円(+6,736円)
リバランスも自動で楽チン♪
#フォリオ のテーマ投資、順調です。
今日はリバランスの追加購入しました。高くなった商品を売って安くなった商品を購入する形です。
自動的に計算してくれるのでリバランスボタンを押すだけ。便利!注文も自動なので相場に貼り付く必要もなし
おまかせ投資はしっかりプラス!
フォリオの「テーマ株」は5万円ほどマイナスになってますが、「おまかせ投資」はしっかりとプラス!
やはり、株の暴落時は投資の始めどきですね。
質問3つに答えるだけで、おすすめ商品とフォリオの運用で増えるお金をタダで把握できます。
感覚的に選びやすくていい
SBI証券のテーマキラーのなかにイオンが含まれるテーマが無いかなーと探していたんですが、どうみてもフォリオのサービスそっくりですねw
テーマキラーもフォリオも、感覚的に選びやすくていいな、と思います
\今日からあなたも投資家!/
フォリオの微妙な口コミ
良い口コミばかりだとかたよった見方になってしまいますので、微妙な評価の口コミも合わせてご紹介します(^^)/
8テーマに投資してるけど1つだけプラス。
フォリオ 8テーマに投資してるけど、コスプレだけプラス あとはマイナス(´Д` ) ロボアドバイザー
おまかせ投資(ロボアドバイザー)に10万円預けて1ヶ月半で3000円プラス
「ロボアドバイザーにおまかせ運用」が流行っているけど、試しにフォリオに10万円預けて1ヶ月半運用させた結果、3000円ほどのプラスに。これは良い結果なのか?
「バフェットが日本株を買ったら」だけプラス。
FOLIO(フォリオ)のテーマ投資別運用実績。
ほとんどのテーマが値下がりしている中でウォーレンバフェットが日本株を買ったらという訳の分からないテーマが1番値上がりしてました。
名前だけでプラスに転じるという。どんだけ凄い人なんだ(^^)
ファンダは今の自分には無理だなぁ。
フォリオは好調!でも売る候補。
何はともあれ、FOLIOもウェルスナビも好調
もちろん本気の投資信託(まだ少額だ)も。
必要が有れば、FOLIOやウェルスナビは真っ先に売る候補なのだけれど、お付き合いが長くなるほどに残念よねぇ
まだその日は来てないけれど、いずれ。。。
資産そのままだと大変なことに。
投資やビジネスを怪しいと言っている人ほど情報が遅れてる
LINEはスマート投資をはじめ、フォリオという投資を進めるアプリがメディアで出ている
何を意味しているのか
自分の資産そのままだと大変なことになりますよ
信じるか信じないかはあなた次第です
フォリオの悪い口コミ
フォリオの悪い口コミ・評判も見ていきましょう!
ちょっと手を出すのは怖い
最近フォリオっていう投資アプリがCMでやってたからダウンロードしてみたんだけども以下のことがわかった
・テーマごとにロボアドバイザーが銘柄を分散投資してくれる
・テーマごとにここ1年間の損益が見れる
・私が調べた限りここ1年間の損益でプラスになってるものはない
ちょっと手を出すには怖い
郵便物が企業からたくさん届く
テーマ投資でも株主は株主だから郵便物を企業から送らければならないのか。単元株未満の株主には手続き省略も可、とかにルール変わっても良いのにね
出金手数料がかかるのが残念
FOLIOはいつの間にか、リアルタイム出金無料のサービスが消えて、出金手数料が54円~270円かかるようになってしまっているのが残念なポイント。1回当たりの出金手数料は高くなっても構わないから、1か月につき1回出金無料のサービスができると嬉しい。
FOLIO損切りした
FOLIO損切りした
そして金も引き上げる
ワンコイン投資を利用できない
#LINE投資 #ワンコイン投資 のデメリット
フォリオのおまかせ投資をすでに利用していると利用できないという制限があります。
もう1点が、ワンコイン投資は、非常にやさしく設計されているので、リスク設定ができません。
フォリオの口コミから分かったメリット
口コミ等の情報を集めて調査していくなかで、フォリオのメリットが見えてきました。
- 銘柄選びがカンタン!
- ショッピングのように投資できる
- 1万円から少額投資!
- 複数企業に分散投資
- スマホだけで投資できる
- 自動でリバランスを提案
- 確定申告は不要
- 配当金もゲット!
- ロボアドで完全ほったらかし投資
ひとつずつ解説します!
フォリオのメリット1.銘柄選びがカンタン!
フォリオの主なサービスは「テーマ投資」
あなたは気になるテーマを選ぶだけで、関連する複数の企業に投資できます!
これって結構スゴいですよ
だって、自分でイチから調べようと思ったらなかなか大変ですからね。
3000社超の上場企業の事業内容を確認してテーマにあってる会社を見つけないといけません…(*_*)
だから、銘柄選びがカンタンにできるのは魅力的です♪
フォリオのメリット2.操作が分かりやすい!

フォリオの操作画面はユーザーにやさしくてとても分かりやすいつくりになってます。
私たちが普段つかうアマゾンや楽天のように、カートにテーマを入れて購入するのでショッピング感覚で投資ができるんですね。
今までの証券会社は、注文するとき専門用語がバンバンでてきます。
その点、フォリオは感覚的に分かりやすく誰でも気軽に株を買えます。
分かりやすいので初心者でも安心ですね。
フォリオのメリット3.1万円から少額投資!
フォリオのテーマ投資は1万円台から購入することができます♪
株に投資なら本来数十万円は欲しいところ。
私も数年前、毎月のお給料から150万円を貯金してやっと投資をはじめました。
しかしフォリオなら1万円台から投資をはじめられるのでかなり少額で気軽に始められます。
そして金額が小さいので多少損しても精神的ダメージが少ないのもポイント!
頑張って貯金したおカネが減っていくのはかな~~~りメンタルやられます。
投資をはじめた時にコレを経験してしまい、「もう二度とやらない!」という気持ちになってしまう人も。
その点フォリオなら、少額なので含み損になってもあまり気にせず気長に値上がりを待つことができますね。(モチロン人によりますが。)
フォリオのメリット4.複数企業に分散投資
フォリオのテーマ投資は、同一テーマをもつ複数企業の株をまとめて購入するサービスです。
そのため、1つのテーマに投資すれば数社の株に同時に投資できます。
「たまごはひとつのカゴに盛るな」という投資の格言があります。
これは、ひとつの企業におカネを集中して投資してはいけないという意味。
複数のカゴにたまごを分けて盛れば、リスクを分散して資産を守ることができるんですね。
フォリオなら1テーマ購入するだけで分散投資ができてリスクをある程度減らすことができます♪
フォリオのメリット5.スマホだけで投資できる
普通の証券会社はPCがないと口座開設できないことがほとんどです。
でも、FOLIOはスマホだけで登録できます!
さらにスマホアプリも使いやすく見やすい作りになってます。
スマホだけでぽちっと投資できるのはスゴイですね。
フォリオのメリット6.自動でリバランスを提案
フォリオのテーマ投資では、原則3か月に1回リバランスの提案をしてくれます。
あくまで提案なので、やるかやらないかの判断はあなたにゆだねられています。
ちなみに、リバランスの内容を見て「なぜこのリバランスを提案されたか」を考えてみると面白いし勉強になるかも。
フォリオのメリット7.確定申告は不要
株で利益が出ると確定申告をしなきゃいけない場合があります。
でもフォリオは口座開設時に「確定申告をフォリオに任せる」を選択してれば自動で確定申告してくれます♪
※厳密には特定口座の源泉徴収ありという預かり区分になり、売買や配当で得た利益の20.315%を源泉し納付。損益計算も行い納めすぎたら還付もしてくれます。
メンドーごとを考えず投資に集中できるのでいいですね(^^)/
フォリオのメリット8.配当金もゲット!
配当を出してる銘柄にフォリオで投資したら、きちんと配当金がもらえます。
数株しか保有していないため配当金の金額も微々たるものですが、もらえると案外嬉しいモノです♪
なお投資信託のような再投資する機能はないので、配当金はフォリオの口座にたまっていきます。
フォリオのメリット9.ロボアドで完全ほったらかし投資
フォリオにはテーマ投資の他に、「おまかせ投資」というサービスがあります。
なんこか質問に答えればあなたのリスク許容度(どのくらい損してもOKか)を判定して、おまかせブラザーズなるキャラクターから最適なキャラを選択。
彼らがあなたのおカネを運用してくれます。
完全にほったらかしててOKなので楽チンですね。
フォリオのデメリット【口コミ分析結果】
フォリオの口コミは良いモノばかりではありません。
口コミからフォリオの悪い面も見えてきたので、お伝えします!
- おまかせ投資中はLINEワンコイン投資不可
- 郵便物が多くなる!
- NISAに対応してない
- 海外の株を買えない
- 手数料が高い
ひとつずつ解説しますね。
フォリオのデメリット1.おまかせ投資中はLINEワンコイン投資不可
フォリオのおまかせ投資を運用しているときに、LINEスマート投資のワンコイン投資は利用できません。
LINEスマート投資とは、LINEがフォリオが提携してLINEアカウント経由でフォリオの商品に投資できるサービスです。
LINEのワンコイン投資は運用手数料が期間限定で無料。しかも500円の超少額から積立できる初心者にもっともオススメの投資サービスです。
ワンコイン投資の詳細はコチラ
>>【LINEスマート投資】ワンコイン投資の口コミを徹底調査!SNSで話題の500円積立投資とは。

でもおまかせ投資を運用してると、ワンコイン投資は使えません。
おそらく中のロボアドバイザーが同じ仕組みだからでしょう。
これはかなりNGですね(;O;)
フォリオのデメリット2.郵便物が多くなる!
フォリオのテーマ投資は、複数社の株を少しずつもつサービスです。
1株でも株をもってると株主になるので、株主総会の案内等が郵送で送られてきます。
テーマ投資をたくさんもってると、数十社から一気に郵便物が送られてきて大変になってしまいます…。
地味に嫌ですね。
フォリオのデメリット3.NISAに対応してない
フォリオはNISAやつみたてNISA、iDeCoなどの非課税枠に対応してません。
せっかくの非課税枠を利用できないのは残念ですが、少額投資がメインなので問題ないかと思います。
フォリオで投資デビューして、馴れてきたら別な証券会社でNISA口座を開設すればOKですね。
フォリオのデメリット4.海外の株を買えない
フォリオのテーマ投資は日本国内の株式が対象です。
なので、海外の株を買いたくても購入できません。
米国株が買えないのは残念ですね。
ちなみにおまかせ投資の投資対象は全世界なので、海外の株も保有できます。
フォリオのデメリット5.手数料が高い
フォリオは手数料が割高です。
テーマ投資の売買手数料は0.5%。
その他、出金手数料300円がかかります。
売買手数料が特に高いですね~。
たしかに他の証券会社の単元未満株とくらべたら最安値水準ではあります。
でも10万円の投資で往復1,000円はかなり痛手。
さらに出金にも手数料がかかってしまうので、見えにくいコストが大きい印象です。
フォリオはこんな人にオススメ!
口コミとメリットデメリットをふまえ、フォリオはこんな人にオススメです!
- LINEを使ってない
- 投資初心者だけど気になる話題がある
- スマホだけで投資をしたい
- リスク許容度にあうロボアドを運用したい
正直いうと、中身はフォリオとほぼ一緒のLINEスマート投資の方がLINEを通してカンタンに始められるし手数料も安いです。
LINE使ってる人はあえてフォリオ使う必要はないですね。
LINEスマート投資の詳細はコチラを参考にしてください。
>>【LINEスマート投資】ワンコイン投資の口コミを徹底調査!SNSで話題の500円積立投資とは。

ただ、LINEワンコイン投資は低リスクのロボアドなので、高いリスクをとったロボアドを運用したいならフォリオがオススメです(^^)/
\ロボアドにおまかせ投資!/
フォリオのよくある質問Q&A
最後に、よくある質問に答えていきます!
Q.フォリオに投資する最低金額は?
テーマ投資は1万円前後、おまかせ投資は10万円から始められます。
Q.未成年でも口座開設できる?
できません。20歳以上75歳未満の方だけ口座をつくれます。
Q.海外在住でも口座開設できる?
できません。口座開設時マイナンバーが必要です。
Q.株主優待はもらえる?
ほとんどの場合もらえません。
ただし一部の銘柄は1株もってるだけで優待をもらえることがあります。
それらの銘柄が含まれるテーマを保有していれば株主優待をもらえます。
フォリオ運営会社概要
![]() |
|
社名 | 株式会社FOLIO |
所在地 | 〒102-0082 東京都千代田区一番町16-1 共同ビル一番町4F |
設立 | 2015年12月10日 |
資本金 | 資本金91億2万1636円(資本剰余金含む) 2019年3月末時点 |
代表取締役 | 梶原 俊一 |
社員数 | 83名(2019年1月調査時点) |
主なサービス | フォリオ、LINEスマート投資 |
まとめ
今回はスマホで画期的な投資ができるフォリオについてご紹介してきました。
フォリオの登場で、投資をはじめるハードルが思いっきり下がってますね。
素晴らしいことです。
しかし、もし今からやるならLINEスマート投資の方がダンゼン便利だし手数料も安くて有利ですね。
スマホ証券ランキング

手数料は実質20円/月で取引し放題と最安値クラス!
1株から買えるので数百円からOK
さらに抽選であたれば勝てるIPOの当選率も通常のなんと100倍…!
今最強のスマホ証券です。

1株から買えるから投資金額は数百円でOK。
さらにおトクなキャンペーンを随時開催中!
今使ってるLINEアプリからカンタンに無料登録できますよ。今スグ登録しよう!