ネオモバで株を買うならどれ?
どんな基準で選べばいいの?
今回はこんなギモンにお答えします!
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)はTポイントで投資ができ、少額からIPOなどに参加できるので初心者が株を始めるには最適のツールです。
しかし、いざネオモバに登録してもどの株を買っていいか分からず迷う人も多いはず・・・。
そこで今回は、個人投資家として8年の経歴がある私が、ネオモバで買うならオススメできる銘柄を5つピックアップしてみました!
選ぶ基準や投資方針なども合わせてご紹介するので、ぜひ参考にしてください(^^)/
※ネオモバを使ってみた感想や口コミは【ネオモバ】口コミ・評判まとめ。個人投資家歴8年の私が使ってみたネオモバの感想と評価を大公開!にまとめてます。
※まだ口座をつくってない方のためにSBIネオモバイル証券(ネオモバ)口座開設してみた【画像で解説】でくわしい口座開設の手順を説明してます。
【ネオモバ】値上がり期待の銘柄5選!【オススメ株】
この記事の内容は下記の通り!
※タップするとジャンプします
ちなみにネオモバでは国内株式、国内ETF(上場投資信託)、REITに投資できます。
この中でも今回は国内株式(個別銘柄)に絞ってお話ししていきますね♪
それではいってみましょう!
ネオモバでおすすめ銘柄を選んだ3つの基準【低位株】
今回ネオモバのオススメ株を選ぶ基準にした、3つのポイントをご紹介します。
※3つ条件を全銘柄が満たしているわけではなく、バリエーションを持たせるため条件に満たない銘柄もあえて選んでいますのでご了承ください。
1.ワンコインで買える
ネオモバといえば少額投資!
その魅力を最大限に活かすため1株500円以下の低位株(=株価が安い株)からピックアップしてみました。
低位株は大化けする可能性も秘めてるので、値上がり期待で買うならぴったりです。
2.財務が健全orブランド力で倒産リスクが少ない
ワンコインで買える低位株の中には、財務状況が悪く倒産寸前だったり上場廃止といった危険性もあり、比較的リスクの高い投資方法です。
そのため少しでもリスクを低減するために財務健全性の高い企業や、ブランド力のある企業を選んでみました。
3.配当が高く下値リスクが低い
低位株は投資家から人気がなくて株価が低いまま放置されているケースが多々あります。
買った直後からずるずると株価が下がってしまい損をするということも。
そんなリスクを回避するために、高配当を出してる株を多めに選んでみました。
配当が高ければ、株価が下がっていったときに配当利回りがどんどんあがります。
株価が下がる
=利回り狙いの投資家に買われやすくなる
という状況が起きて株価の下支えができます。
そのため、配当金の高い銘柄を選べば、ある程度値下がりリスクを回避できます(^^)/
ネオモバのオススメ銘柄5選!値上がり期待株
3つの基準をもとに、ピックアップした銘柄を5つご紹介します♪
8411みずほフィナンシャルグループ
まずはメガバンクの一角、みずほフィナンシャルグループです。
こちらはグループ全体で6万人弱の社員をかかえる超大企業であり、かつ配当利回りは4%を超える高配当。
株価の割安度を示すPER(Price Earnings Ratio)は、9倍台とかなり割安な水準です。
2006年ごろには1000円台まで株価を伸ばしたこともあり、今後も高い配当金をもらいながら安心して値上がりを待つことができる銘柄でしょう。
2020/1/10終値167.2円
4689Zホールディングス

Zホールディングスと聞いてもピンとこない人が多いと思いますが、ヤフー株式会社ときけばみんな分かりますよね(^^)/
ZホールディングスはあのYahoo!JapanをはじめアスクルやLINEなどインターネット関係の会社を多く抱える大企業です。
キャッシュレス決済で一躍有名になったpaypayも傘下にいて、将来性の高い企業といえます。
またバックには孫正義率いるソフトバンクが控えています。
大企業×ブランド力×成長性
というところでzホールディングスには今後も大いに期待できると思います。
2020/1/10終値481円
6489前澤工業

前澤工業は、水道用の機械を製造する企業です。
官公庁からの需要が9割を超えており売上は堅調に伸びています。
財務の健全性を示す自己資本比率は57%超と手堅い水準。
PER10倍台で割安です。
配当利回りは3%と高配当。
2006年には1200円台まで株価がのびた過去もあります。
高配当をもらい安心しながら値上がりを待てる銘柄ではないでしょうか。
2020/1/10終値400円
8893新日本建物

新日本建物は首都圏でマンション開発を専門に行う企業です。
投資用マンションなどの需要が伸びていて、今期は大きく売上が伸びる予想。
企業の収益性を示すROEは24%を超える高い水準です。
そして配当利回りは4%超の高水準。
過去には株価が6,000円を超えたこともありますが、そこからずっと低迷して高配当に株価を支えられている状態です。
高配当×成長性という点で、期待できる銘柄ではないでしょうか。
2020/1/10終値454円
6628オンキヨー

音響設備の老舗ブランドオンキヨー。
売上は年々落ち込んでおり、赤字を垂れ流しています。
自己資本比率は5.9%と危険水準。
もちろん配当は出しておらず、株価は長期的な下落トレンドといいとこなしです。
しかしこんな企業はブランドが知られてる分、業績が回復すれば大きく株価が上がる可能性を秘めています。
今回ご紹介した銘柄の中で一番リスクが高いですが、投資の面白みもあると思って選んでみました。
ネオモバでオススメの株の買い方は?➔複数銘柄への分散投資
最後にネオモバでおすすめの株の買い方をお伝えしておきます。
それは分散投資です。
分散投資とは複数の銘柄をバランスよくもつこと。
注意してほしいのは、同じような業界の銘柄をもっていては十分な分散にならないという点です。
株はセクター(業界)である程度株価に相関性があります。
銀行株だけ、IT株だけ、小売だけ
こういう投資をしてると、いくらたくさんの銘柄を持っていても全て値下がりしてしまう可能性があります。
十分に分散できてるとは言い難いんですね。
なので、セクターも分けて複数銘柄に分散して投資することで大損するリスクを低減することができます。
ぜひとも実践してください。
まとめ
今回は、ネオモバで買うならオススメの株は?というテーマでお話をしてきました。
投資方針や投資に対する考え方などベーシックなところをお伝えしたつもりです。
ぜひ参考にしていただけると嬉しいです(^^)/
ネオモバをもっと知る!
ネオモバ気になるポイント
スマホ証券ランキング

手数料は実質20円/月で取引し放題と最安値クラス!
1株から買えるので数百円からOK
今最強のスマホ証券です。

1株から買えるから投資金額は数百円でOK。
さらにおトクなキャンペーンを随時開催中!
今使ってるLINEアプリからカンタンに無料登録できますよ。今スグ登録しよう!