『投資をはじめてみたくてSBIネオモバイル証券(ネオモバ)かSBI証券を検討してるけど、2つの違いがよく分からない。自分にあっているのはどっちかくわしい比較を知りたい。』
今回はこのようなギモンにお答えします(^^)/
- 特徴の違いを比較
- 少額投資で比較
- Tポイント投資で比較
- 操作の分かりやすさで比較
- 取扱い商品の豊富さで比較
- サービスの充実度で比較
- 手数料で比較
結論から言うと、今から投資をはじめるために、ネオモバとSBI証券で迷っているなら【圧倒的にネオモバがオススメ】です。
なぜなら、ネオモバは初心者向けに作られた投資サービスだからです。
ネオモバなら投資の知識がなくても始めやすく続けやすいです。
とはいえ、これは当サイト株スタ☆管理人の感想・意見です。
様々な観点から比較したい人もいると思いますので、順番にくわしく解説していきますね!

\実質20円で取引放題!/
ネオモバvsSBI証券【どっちで投資をはじめる?2つの違いを徹底比較!】
ネオモバ | SBI証券 | |
![]() |
![]() |
|
運営会社 | 株式会社 SBIネオモバイル証券 | 株式会社 SBI証券 |
会社タイプ |
スマホ証券 | ネット証券 |
顧客層 | 投資初心者 | 初~上級者 |
主な株主 |
株式会社 SBI証券 |
SBIホールディングス株式会社 |
ネオモバとSBI証券【特徴で比較】
主な特徴を比較 | |
ネオモバ |
・少額投資に特化 |
SBI証券 |
・ネット証券最大手 |
ネオモバとSBI証券の特徴を比較してみました。全体的にまったく違うサービスであることが分かりますね。
と、言う方は多いハズですから、下の表をご覧ください。
ネオモバ | SBI証券 | |
![]() |
![]() |
|
少額投資 | ◎ | △ |
Tポイント投資 |
◎ | ○ |
分かりやすさ | ◎ | △ |
取扱商品種類 | △ | ◎ |
サービス | ○ | ◎ |
手数料 | ※条件による |
2社の特徴を比較した表をつくってみました。
順番に説明していきますね(^^)/
ネオモバとSBI証券【少額投資の違いで比較】
ネオモバ | SBI証券 | |
売買単位 | 1株ずつ | 原則100株ずつ |
IPO | 1株ずつ | 原則100株ずつ |
最低投資額 | 数百円 | 数十万円 |
なぜなら1株から投資できるからです。
ふつうなら株は100株単位(単元株)で投資します。
最低でも数十万円のおカネがないと投資のスタートラインに立つことができません。
でもネオモバなら1株から買えるので、銘柄によっては500円から投資することもできます!
投資は継続性がないとなかなか利益が出ません。はじめるなら少しでも早い方がおトク!
とはいえ、はじめから大きなおカネを用意するのは難しいですよね。
そのあたりを考えると、少額からムリなく投資をスタートできるネオモバがオススメなんですね。
ネオモバとSBI証券【Tポイント投資で比較】
ネオモバ | SBI証券 | |
投資対象 | 上場株式 | 投資信託 |
Tポイント投資に関しては【投資の経験ができるネオモバの勝利】ですね。
なぜなら、リスクなしで企業の株に直接投資できるからです。
SBI証券では投資信託にしかTポイント投資できません。
魅力的な商品はあるんですが、プロにおまかせでは投資の勉強になりません。
ネオモバならTポイントで企業に直接投資できます。
企業に投資すれば、企業の中身や株価の動きについてよく考えるようになり勉強になります。
こうやって知識を蓄えていけば、次はもっといい投資ができるようになります。
途中で失敗しても、もともとポイントだからダメージはありませんね。
なのでTポイントを使うなら、実質ノーリスクで企業に直接投資できるネオモバが最適です。
ネオモバとSBI証券【分かりやすさで比較】
操作ページの特徴 | |
ネオモバ |
・シンプルで直感的な操作 |
SBI証券 |
・多様なニーズに答えるトップ画面 |
操作の分かりやすさはネオモバがダントツです。
スマホユーザー向けに情報を厳選してる分、とても見やすい構成になってます。
それに投資の専門用語もあまり使っていないので直感的に操作しやすいです。
実際にのぞいてみましょう。
まずはネオモバのトップページ。

一方SBI証券のトップページはこちら。

たくさんの情報量がまとまってて素晴らしいですが、投資初心者にとっては不要な情報も多く、迷ってしまいそうです(*_*)
それに専門用語も容赦なく使っていますから、わけが分からなくなる人も多いでしょう。
そのためサイト画面の分かりやすさではネオモバの方がいいです。
ネオモバとSBI証券【取扱商品数で比較】
取扱い商品の種類 | |
ネオモバ |
国内株式、国内ETF(上場投資信託)、REIT、IPO、ロボアドバイザー |
SBI証券 |
国内株式、国内ETF(上場投資信託)、REIT、IPO、ロボアドバイザー、投資信託、外国株や外国の投資信託、先物やFX、債券、オプション、ワラント他 |
対象商品の種類ではSBI証券の圧勝です。
なぜなら、ネオモバは投資初心者をターゲットとしてるため、リスクの高い危険な商品は取り扱ってないからです。
SBI証券は、初心者から上級者まで満足できるようにひととおりの金融商品がそろっています。
幅広い投資方法にチャレンジしたいならSBI証券ですね。
ネオモバとSBI証券【サービスで比較】
サービス面はSBI証券の勝利です。
分析ツールや情報の豊富さが魅力で、経験者には嬉しいサービスが充実してます。
一方ネオモバは最低限のツールしかありません。
ツールを使いこなせる実力や経験が十分あるならSBI証券の方が良いです。
ネオモバとSBI証券【手数料で比較】
手数料に関しては、投資する金額によって変わります。
- 少額投資:ネオモバの方が安い。
- まとまったおカネ:SBI証券の方が安い。
詳しい比較はこちらをご覧ください。
>>SBIネオモバイル証券(ネオモバ)の手数料を大手3社と徹底比較!
どっちがオススメ?【結論➔投資初心者ならネオモバです】
当サイト株スタ☆では、投資初心者ならネオモバをオススメします。
理由としては【はじめやすく続けやすい】からです。
ネオモバ | SBI証券 | |
売買単位 | 1株ずつ | 原則100株ずつ |
IPO | 1株ずつ | 原則100株ずつ |
最低投資額 | 数百円 | 数十万円 |
操作ページの特徴 | |
ネオモバ |
・シンプルで直感的な操作 |
SBI証券 |
・多様なニーズに答えるトップ画面 |
投資サービスとしてはどちらも素晴らしいんですが、スマホだけで少額からはじめられて初心者でも使いやすいことを考えると、ネオモバをオススメせざるを得ないですね。
投資でしっかりとおカネを稼ぐには継続が大切だからです。
株は長期的にはみんな勝つようにできてます。
その証拠に、アメリカの代表的な株式指標S&P500は100年以上ずっと右肩上がり。
1980年代以降の上昇が大きいので、その前がなだらかに見えてしまいますが、実際はずーっと右肩上がりで推移してます。
歴史的な大暴落は何度かありましたが、結果としてはこのチャートの通り。
それに投資は経験を積めば積むほど上手くなりますから、とにかく続けることが一番大事です。
でも株をはじめたばかりの頃は、専門用語のムズかしさや投資するおカネがなくなってしまうことで投資をやめてしまいがちなんですよね…。
なので、ネオモバで投資をスタートして楽しみながら勉強していくのがベストです。
ネオモバとSBI証券の併用はNG?
ネオモバとSBI証券の併用は全然アリですね。
実際にこんな口コミがあります。
ネオモバで株をはじめて、徐々にSBI証券にうつっていく人が多いですね。
なので初めから2つ口座をつくっておくのも全然アリです。
ただネオモバと違ってSBI証券は口座開設に多少てまがかかるのが難点。
電話やチャットで口座開設のサポートを受けられるサイトを見つけたので、ご紹介しておきます。これでメンドーな手続きもカンタンにクリアできますね。
まとめ
今回はネオモバvsSBI証券【どっちで投資をはじめるべきか比較!】というテーマでお送りしてきました。
結論としては
【投資のスタートはネオモバ】
です。
なぜなら、ネオモバの方がカンタンに始められるし、初心者でも続けやすいからですね。
ネオモバをもっと知る!
ネオモバ気になるポイント
スマホ証券ランキング

手数料は実質20円/月で取引し放題と最安値クラス!
1株から買えるので数百円からOK
今最強のスマホ証券です。

1株から買えるから投資金額は数百円でOK。
さらにおトクなキャンペーンを随時開催中!
今使ってるLINEアプリからカンタンに無料登録できますよ。今スグ登録しよう!