これから投資を始める方向けに、ロボアドバイザーテオ(THEO)が実際に利益がでるのか。そしてテオの特徴やメリット・デメリットをご紹介。
専門用語をなるべく使わずに、良いところも悪いところも包み隠さずお伝えします。
THEOの最大の魅力はなんといっても手数料が安いところ!
他のロボアドバイザーが約1%前後のところ、THEOなら手数料割引で0.7%に…!
手数料の安さは正直頭一つ抜けてますね。
【専門用語なし】テオのメリット・デメリットを8年目投資家が解説
難易度 | ☆(超カンタン) |
期待リターン | 年率2%~7% |
リスク | 低 |
最低投資金額 | 10万円 |
運用方針 | スマートベータ運用 |
テオは投資一任型のロボアドバイザー。おカネを預けたらやることはほとんどありません…。あとはテオが勝手に、あなたのおカネを低リスクで堅実に運用してくれます。
テオの運用方針は長期の国際分散投資。色々な国の色々なモノに分散して投資します。
自動で積立設定もできるので、投資の王道のやり方「長期・積立・分散」をだれでもカンタンに実行できます…!
投資信託などのリスク性商品に投資を行う場合には、相応のリターンを期待することができる一方、元本割れのリスクが存在することも事実である。
この投資のリスクを可能な限り軽減しつつ、安定的な資産形成を行うためには、長期の積立・分散投資が有効と考えられる。
投資対象を分散させることで特定のリスクの影響を限定することが可能となり、投資時期の分散(積立投資)により高値掴み等のリスクを軽減できるほか、長期で保有することにより投資リターンの安定化が可能となる。
- 世界中へ分散投資
- プロとAIにおまかせ
- 231種類のポートフォリオを用意
ポートフォリオは、投資金額のうち、株に何パーセント、債券は何パーセント。という具合に組み合わせを決めます。
他のロボアドバイザーは数種類のポートフォリオしかないですが、テオは231種類ものポートフォリオを用意。
さらに自分でカスタマイズもできるので、あなたにぴったりのポートフォリオで資産運用できます!
テオ(THEO)は儲かるの?
平均年率8.4%のリターン(儲け)になると過去からのシミュレーションから出てますね。
預金の平均金利0.001%と比べて、かなり大きな儲けになりそうですね!
「実際に運用してる人たちの実績も見たいなぁ」という方向けにテオ(THEO)の運用実績で詳しく解説してます
テオ(THEO)のメリット・デメリット
- 手数料が安い!
- AIによる国際分散投資
- ロボにおまかせできる
- AIアシストで暴落時回避
- 自動で節税!
- 元本割れの可能性がある
- 投資は10万円から
- NISAが使えない
メリット1.他のロボアドより手数料が安い!『THEO Color Palette』
適用条件を満たせば、手数料が割引。投資金額によって最大▲0.35%安くなります。
- (対象期間中に)毎月積立投資
- (〃)出金していない
カラー | 手数料 (年率・税別) |
基準額 |
ホワイト | 1.0% | – |
ブルー | 0.9% | 1万~50万未満 |
グリーン | 0.8% | 50万~100万未満 |
イエロー | 0.7% | 100万~1,000万未満 |
レッド | 0.65% | 1,000万以上 |
最大割引のレッドカラーになるには1000万円必要なので難しいですね。
しかし注目は下から2番目。テオに100万円預けて毎月1万円積立すれば手数料0.7%で最新のロボアドバイザーが使えます…!
他のロボアドバイザーの手数料は安くても0.9%ほど。
なるべく安い手数料でロボアドをやってみたい人にとって、まさにテオはうってつけのサービスです。
メリット2.AIによる国・資産・時間の分散投資が自動!
テオは3つの分散を完全自動で行ってくれます。
- 国・地域の分散
- 資産の分散
- 時間の分散
国・地域の分散
つまり色々な国にグローバルに投資してくれるってことです。その数なんと86ヶ国1,1000銘柄以上ッ!
その国に投資してたら大変な損をしそうですね。
でもたくさんの国に投資してれば損失も最小限で済みます。
他に調子の良い国があれば、利益と損失を相殺してむしろプラスになる可能性だってあります。
資産の分散
つまり色んな種類の資産に投資するってことです。
資産と一言にいっても株式・債券・不動産・金などたくさんあります。テオはそれらの色々な資産に分散して投資。
ひとつの資産が値崩れしても最小限のダメージで済みます。
時間の分散
テオは『時間の分散』も簡単にできるよう自動積立機能が備わってます!
例えば株を100万円分一気に買って次の日に大暴落したら…。ツラいですよね。
でも毎月1万円ずつ積み立てれば、もし途中で大暴落がおきても安くなった値段でコツコツ買い続けられます。
だから一気に買うよりも損しにくいってワケです。

これはアメリカ株式市場の過去100年以上のチャート。ずーっと右肩上がりなのが分かるでしょうか。
株式は企業の成長とともに伸びるもの。世界経済が成長=株価の成長といっても過言ではないんです…!
全世界にしっかりと分散、そして長期・積立投資で時間も分散。
だから、テオなら経済の成長に合わせてあなたのお金もどんどん成長できるんですね。
メリット3.銘柄の選定から買付までロボにおまかせ。知識一切不要!
テオを含むロボアドバイザーの一番のメリットは『知識がなくてもぜんぶおまかせでOK』なところ。
資産運用ってムズかしいイメージありますよね…。
正直、投資が好きな人にロボアドバイザーは不要です。
でもそうじゃない人にとって資産運用ってメンドーだし、間違うと危ないんですよ。
なので、完全オートで低リスク&堅実な運用をしてくれるテオは資産運用の経験があまりない人にほどオススメしたい…!
投資に興味がない方にとって、勉強したり銘柄選んだり売買したりメンテナンスしたり…っていうのは時間のムダです。
資産運用はテオに任せておけば、あなたは本業やプライベート・趣味の時間を充実できますね。
メリット4.AIアシストで暴落時回避
THEO AI アシストとは、投資対象の各銘柄もしくは資産クラスが⼀定期間後に閾値を超えて下落す
るかどうかを、Thomson Reuters MarketPsych Indices (TRMI)と市場データをインプットとして
AI が判断する、という機能です。下落すると判断した場合、ポートフォリオの最適化条件をより保
守的にすることで、ポートフォリオの下⽅リスクを抑制することが期待されます。引用:THEOホワイトペーパー
いや~近未来的でスゴイですね。でも個人的には頼りすぎるのはよくないと思います。
『AIアシストがあるからゼッタイ安心♪』なんてのはNG。
暴落がきてもダメージを緩やかにしてくれるお守り。くらいに思っておいたらいいかと。しかし今後の進化にはかなり期待できますね
メリット5.自動節税最適化サービス『THEO Tax Optimizer』
自動で税金を節約してくれる機能『THEO Tax Optimizer』を完備。
これによって投資金額の0.4~0.6%くらいが節約になります。
含み損(売ったら損になる)の銘柄を売って、同じ値段でスグ買い戻す。
そうすれば利益と相殺されて払う税金が安くなるってワケです。
投資の上級者は手動でやりますが、結構メンドーなので自動でやってくれるのはホント助かりますね。
デメリット1.元本割れの可能性がある
ロボアドバイザーはあくまで投資。
当然ですが元本割れのリスク(損する危険性)があります。
テオのリスクについてもっと知りたい方向けにテオのリスクの記事も用意したのでぜひご覧ください。
デメリット2.最低投資金額は10万円から
他のロボアドバイザーが最低投資額を引き下げる中、THEOは逆に引き上げしてしまいました。以前は1万円からだったんですが、現在は10万円からスタートです。
ちなみにTHEO+docomo なら1万円からはじめられますよ。
デメリット3.NISAが使えない
テオはじめロボアドバイザーではNISAが使えません。
その分、自動節税最適化サービス『THEO Tax Optimizer』に頑張ってもらいましょう。
テオ(THEO) :みんなの声
テオ利用者の声をまとめた動画です。
『自分がやりたいことに集中できるようになる』
ムービーの中で利用者さんがいってるこの言葉がまさにTHEOの良さを端的に表してますね
THEOのコンセプトは

投資は、ロボが。人生は、あなたが。
資産運用のことを自分で考えてしっかり運用したい人にはあまりオススメしませんが、投資のことはよく分からない。けど貯金だけだと将来不安。。。という人にはまさにテオはぴったり!
利用者の声をもっと知りたい人向けにテオの評判にまとめてますのでぜひご覧ください。
テオ(THEO) :よくある質問Q&A
- パソコンは必要なの?
- 確定申告をしなくちゃいけない?
- 他のロボアドと比べてどうなの?
パソコンは必要?
しかもベンリなスマホアプリもあるので、スキマ時間にサクサク操作できます。

確定申告をしなくちゃいけない?
大丈夫、不要です。テオは確定申告が必要ない『特定口座/源泉徴収あり』という口座で運用されます。
この口座の中なら税金が勝手に計算・納付される仕組みになってるから、なんにも気にしなくてOKです!
他のロボアドバイザーと比べたい
確かに他のロボアドバイザーもそれぞれ魅力がありますね。
特に人気のある「ウェルスナビ」「楽ラップ」はロボアドをはじめるならぜひ比べておきたいところ。
ざっくり特徴をまとめるとこんな感じです。
ロボアドバイザー | 特徴 |
ウェルスナビ | 人気と信頼。分かりやすい投資の王道。 |
テオ | 手数料が安い。複雑でマイナーな最新手法。 |
楽ラップ | 大手プロ集団のアドバイス。TVT機能。 |


テオ(THEO) :期間限定キャンペーン
今ならTHEO積立応援プログラムが実施中!
新規で3か月間積立した人にもれなく現金がもらえるという超超おトクなキャンペーンです…!
積立額 | キャッシュバック |
1万円~ | ¥500 |
3万円~ | ¥1,000 |
5万円~ | ¥2,000 |
10万円~ | ¥3,000 |
20万円~ | ¥4,000 |
30万円~ | ¥5,000 |
\AIにおまかせ本格運用!/
テオ(THEO)
をはじめる ※たった5分で無料登録。
テオ(THEO) のはじめ方
- 無料診断をする
- 口座開設を申請
- 入金する
この3STEPでカンタン始められます。
1.無料診断をする
まずは無料診断をしてみましょう!
▼公式HP へアクセスし「無料診断する」をタップ。
▼5つの質問を入力します。
▼「結果を見る」とタップすると運用予想が…!
確認したら次へ進みましょう。
2.口座開設申請する
いよいよ口座開設です!
口座開設には下の書類を用意しておくとスムーズに手続きができますよ。
- 銀行通帳など口座番号が分かるもの。
- 本人確認書類
1.マイナンバーカード(ピンク色のカード)
2.運転免許証+個人番号通知カード(緑色の紙製カード)
3.運転免許証+マイナンバー記載住民票
口座開設の詳しい手順はTHEOの口座開設手順でくわしく解説してるので、ぜひ参考にしてください。
3.入金する
登録が完了したらあとは入金すればOK!
ログイン後、「入金」をタップすると下の画面にうつります。
クイック入金が使える7行に口座を持っているなら、ぜひそっちを使いましょう。振込手数料0円で即反映されるから、とってもベンリです。
テオ(THEO) :「お金のデザイン」会社概要
![]() |
|
会社名 | 株式会社お金のデザイン |
所在地 | 東京都港区赤坂1-9-13 三会堂ビル1F |
資本金 | 100,000,000円 |
代表取締役社長 | 中村 仁 |
事業内容 | 投資運用業および投資助言・代理業ならびに第一種金融商品取引業 確定拠出年金運営管理業 |
金融商品取引業者 | 関東財務局長(金商)第2796号 |
加入協会 | 一般社団法人日本投資顧問業協会 日本証券業協会 一般社団法人投資信託協会 |
HP | https://theo.blue/ |
まとめ
THEOはおまかせオートで資産運用&手数料が安いのでかなり始めやすいですね!
国の年金もアテにできない今、資産運用して自分でおカネを準備しなきゃいけない時代に突入しています。
でも日々の仕事や家事・育児などで精いっぱいですよね。「資産運用?忙しいんだよ。めんどくさい。やってられない。」そう思って貯金しかしなかったら…。そんな老後を想像すると正直ゾッとします。
30年後もゆとりある生活をおくるために、今たった5分で無料登録しておけばOK。ちょっと設定したら、あとは自分の本当にやるべきことに集中できますね。
THEOをもっと知る
THEOの気になるポイント
ロボアドバイザーランキング

「長期・積立・分散」をコンセプトに低リスクで堅実に資産運用。
投資の王道インデックス投資を誰でも気軽に実現できます。
さらに無料アプリのマメタスを利用すれば少額の1万円から利用可能!

さらにAIアシスト機能はSNSやニュース、ネットの情報から市場動向を予測。暴落時のダメージを軽減します。
