身近で使える株主優待ないかな?
魅力ある株主優待の銘柄を知りたい
ロック・フィールドの株価はどう?
ロック・フィールドの配当利回りは?
ロック・フィールドの今後は?
今回はこんなお悩みにお答えします!
私は某国立大学で金融をまなび、いまは大企業で経理をしつつ、個人投資家として8年以上のキャリアがあります。株に関する本は100冊以上読んでます。
そんな私が、魅力的な株主優待をもつロック・フィールドの、株価や配当・株主優待・財務状況などいろいろと調べてみました。
投資先として、ロック・フィールドの魅力や率直な感想をお伝えしてきます。
ロック・フィールド (2910)の10月の株主優待がとっても魅力的!株価予想と配当利回り・決算も調べた
の株主優待がとっても魅力的!株価予想と配当利回り・決算も調べた.jpeg)
ロック・フィールドは、デパ地下の高級おそうざい店の全国チェーンを経営してる会社です。
ロック・フィールドの主力事業は、「RF1」というサラダメインの高級おそうざいブランド。


めっちゃオシャレで美味しそう…
こんなお店を全国のデパ地下に展開してます。
ちなみにロック・フィールドは、あのキッザニアのスポンサーです。
サラダショップのパビリオンを出展してますよ!
野菜のことを勉強しながら、サラダづくりを体験できるんですね
そんな魅力たっぷりの事業を展開するロック・フィールド。
さっそく投資家目線で見ていきましょう!
ロック・フィールドの株価予想!今後はどうなる?

ロック・フィールドの株価は1,465円(2019/10/3現在)。若干割高です。
なぜなら、第1四半期の業績が良くなかったにもかかわらず予想PERは25倍を超えてるから。
実際に、第1四半期決算発表の直後、寄りで大きく売られましたが、その日のうちに株価は回復。

その後、目立った好材料はありませんが、株価は上がり続けています。
長期でみると大きな下降トレンド。
直近で多少反発しています。

個人的には、手を出せないタイミングです。
10月の株主優待が株価を支えてるだけで、トレンド転換にはならないかと。
なので、ロック・フィールドの株価は下降トレンドかつ若干割高。
長期で保有するならムズかしいタイミングです。
ロック・フィールドの配当利回りはどれくらい?

ロック・フィールドの配当利回りは
約2.1%です。
過去の実績をみると、配当金は年2回出されてて通年で1株あたり32円。

なので今の株価で計算すると2.1%くらい。
配当利回りの平均が2%程度なので、ロック・フィールドの利回りは平均的ですね。
ロック・フィールドの株主優待は、10月と4月の年2回!めちゃお得なおそうざい券がもらえます!

ロック・フィールド株は、株主優待が魅力です!
なぜかというと
1年に2回もおそうざい券をもらえるから!
さっきご紹介した「RF1」をはじめ、ロック・フィールドの全国のお店で使えます。
こんな感じです。↓

ポイントは、10月末なら100株で株主優待がもらえること
クロス取引で株主優待をゲットすれば、高級おそうざいがおトクに食べられます
どれも美味しそうですね~
近くにロック・フィールドのお店がある人には、魅力ある株主優待ですね!
ちなみに優待利回りは200株保有で0.6%ほど
配当金と合わせて2.7~2.8%の利回りです。
ロック・フィールドの業績は今後どうなる?

最後に、ロック・フィールドの業績の今後を占ってみましょう
売上高はここ数年間大きく伸びてはいませんが、安定しています。

でも、直近の決算では利益を大きく落としてしまいます。

直近の第1四半期でも、売上高は前年並み、利益を大きく落とす結果となりました。

利益が減ったおもな原因は、人手不足による労務費の増加です。
売り手市場が続いて、デパ地下のおそうざい屋さんで働きたい人がへってるようですね。
また、そもそもデパートや百貨店の客足が減少してるのが、業績が伸びない原因。
このままでは、業績の悪化が避けられないかもしれませんね。
良い商品をもっているので、新しい形でユーザーに届けることが今後のカギかと思います。
まとめ
- デパ地下のオシャレおそうざい屋さん
- 株価は大きな下降トレンド
- 配当利回りは2.1%で平均的
- 株主優待が魅力的
- 10月末は100株で1000円!
- 業績は現状だときびしいかも?
今回は株主優待が魅力的な「ロック・フィールド」をご紹介しました。
それではまた!
人気記事初心者の株の始め方!知識0・お金0から本格的な株式投資をはじめよう