こんにちは、Drオレンジ(@Dr_orange_bita)です。
先日ふと、「なぜみんな個別株をやるんだろう。」と改めて知りたくなりました。
投資家ならだれしもがインデックス投資のパフォーマンスの良さを知っています。
個別株で含み損を抱えて半ば塩漬けにしている人や、大幅に損をして退場する人も沢山いますよね。
それだけの大きなリスクを抱えているにもかかわらず、わざわざ個別株をやる理由はなんなんだろうなと。
そしてツイッターでアンケートをとってみました。結果がコチラ↓

分かる。(理解
個別株はお気に入り探し
個別株投資の醍醐味は何と言っても、お気に入りの銘柄を見つけられること。
投資系ブロガーの中には銘柄を擬人化して「〇〇ちゃん」とか読んじゃう人もいるくらい笑
銘柄を気に入って愛着が沸くんですよね。
売上が~、事業が~、配当は~、とかいろいろと企業を知っていくのはとっても楽しい。
そしていつの間にかにだんだん好きになる。夢中になる。手放せなくなる!
インデックス投資は資産運用
一方、インデックス投資は全員推しなわけですから、お気に入りがどうとかないんですよね。
いや、正確にはETFを気に入ることは良くありますけども、企業分析などの楽しさはインデックス投資にはない。
インデックス投資は、資産運用のジャンル。感情売買は敵ですし、合理性が第一です。「あの株欲しいけど買えない!」なんてセリフ吐きようがないんですよね。
逆に個別株は趣味というかエンターテイメントの側面がかなり強いと思いますね。
まったく別のジャンルだと言えます。
アップダウンかボトムアップか
個別株とインデックス投資両者の違いは、ポートフォリオの組み方にも影響を与えます。
個別株投資は、一つ一つ銘柄を分析してせっせとお気に入りを集めてくるボトムアップ型のポートフォリオ。
パーツ一つ一つ組み合わせていき、こんなのできました!ってやつ。
インデックス投資は、まず資産全体を見渡して自分のリスク許容度に見合ったアセットアロケーションを設定するトップダウン型、それにもとづいてETFなどを買付けポートフォリオを作っていく。
最初に設計図があって、その通りに組み立ててるイメージです。
職人のお気に入りの基礎、柱、外壁をそれぞれ見つけてきて建てた家と
綿密な設計をして全体を把握して、それぞれベストな素材を選び建てた家。
あなたはどちらに住みたいですか?
個別株投資をやる前にインデックスを
ここまで読んでいただいた一部の方は、「個別株投資をやるなってことか?」と憤りを感じるかもしれません。
しかしまったくそうは思いません。
別ジャンルのモノですからね。
私はまずインデックス投資をすべきだと切に訴えたいのです。
資産を築くコア部分は『投資』ではなく『資産運用』であるべきですし実際結果が出ます。
その上で個別株投資を楽しむのは大いに結構!
特に投資、資産運用を始めたばかりの方にはこの辺をしっかりとご理解いただきたいと切に願います。
今回は以上!
オススメのインデックス投資

個別株投資を楽しむならネオモバ

大昔に個別株やってるとき書いた記事(矛盾してたらスイマセン…)

