マーケットエンタープライズの株価は?
配当利回りはいくらぐらい?
株主優待はあるの?
財務状況はいいの?
増税にたいする生活防衛銘柄として有望?
こんなお悩みにお答えします!
私は某国立大学で金融をまなび、いまは大企業で経理を担当をするかたわら個人投資家として8年以上のキャリアがあります。
株に関する本は100冊以上読んでます。
そんな私が、今回マーケットエンタープライズの株を買おうか悩んでいる人のために、株価や配当・株主優待・財務状況などいろいろと調べてみました。
投資先として、マーケットエンタープライズの魅力や率直な感想をお伝えしてきます。
ぜひ最後までお付き合い下さい!
マーケットエンタープライズは生活防衛銘柄としてどうなの?株価・配当利回り・株主優待・決算書を分析してみた

まずは、今回調べた内容を下にまとました。
- マーケットエンタープライズは割高
- 配当・優待はなし。でもOK!
- 利益率が高い成長企業!
ひとつひとつわかりやすく説明してきますね
マーケットエンタープライズの株価は安い?高い?

マーケットエンタープライズの株価は2,857円(2019/10/2現在)。かなり割高です。
なぜなら、予想PERが55倍・予想BERが13倍だからです。
実際に、過去3か年のチャートを見てみると、株価が過熱ぎみなことが分かります。

2019年5月に1,100円代だった株価が、第3四半期の決算発表をうけて急騰、2,500円代で天井をうち急落しています。
さらに3か月後の8月、1年間の決算発表でふたたび株価が急騰!
売上高33.8%の伸びを見せたこと市場の期待感が高まり、直近で3,300円を超えましたが調整が入り今に至る…。
といった感じですね。
市場からかなり期待されているようです。
でも今購入するのは、勇気がいるかもですね。
マーケットエンタープライズの配当利回りは?

マーケットエンタープライズの配当利回りは
0%!
なぜなら、配当がないからです…。泣
マーケットエンタープライズは過去6年間で、いちども配当を出してません。

マーケットエンタープライズの株主優待はあるの?

マーケットエンタープライズの株主優待は
残念ながらありません!
なぜなら、いま成長期にある企業ですので、配当や株主優待におカネを回さず、本業に注力しているからですね。
今はそれでOKだと思います。
でも、もう少し経営が安定してきたら、株主優待を設けてほしい!
例えば、同じリユース事業を展開しているトレジャー・ファクトリー (3093)は、トレジャーチケットという株主優待券を出しています。
その中身がこちら↓
①.1000円割引クーポン
②.買い取り金額UPクーポン
③.プレゼント抽選券
株主に自社のサービスを使ってもらい、ユーザーになってもらおうという狙いがあるようです。
将来的にはマーケットエンタープライズも、販売・経営戦略、そして自社ブランディングの一環として、株主優待を設けてほしいですね。
マーケットエンタープライズの決算書や経営を分析!

分析してみた結果、マーケットエンタープライズは利益率が高くこれからも大きく成長が期待できる企業です。
なぜなら、時流にのったムダの少ないビジネスモデルだからです。
マーケットエンタープライズのリユース事業は、カンタンにいえばこんな感じ。
1.出張買取サービスで商品を仕入れ
↓
2.ネットで販売
(自社サイト・他社オークションサイト)
これはなかなか良いですね。
ちょっと感心しました。
コストのムダがなく、信用も担保できるバランスの良さがあると思います。
カンタンに説明しますね
従来のリユース事業の穴をつく

マーケットエンタープライズのリユース事業は、従来のリユース事業の穴をついてます。
なぜなら、従来のリユース事業のイイトコどりをしてるからです。
従来のリユース事業といえば、セカンドストリートやブックオフのように
お店でモノを買い取り、お店で売る
というかたちが主流でした。
次にメルカリやヤフオクなどのように
ネット上でお客さん同士が売買する
というかたちが出てきました。
メルカリが流行ってますよね!
でも、このかたちの問題点は個人間のトラブルが多いこと。
実際に「メルカリ トラブル」でyahoo!で検索しようとすると…

なかなか刺激的なワードが並んでます。苦笑
ここで、マーケットエンタープライズのかたちが登場です!
繰り返しになりますが、マーケットエンタープライズの事業はこんな感じ。
1.出張買取サービスで商品を仕入れ
↓
2.ネットで販売
(自社サイト・他社オークションサイト)
■自分が売るとき
買い取りは自宅まで出張。➔メルカリで売るより手間がいりません。
■自分が買うとき
ネットで買う。➔マザーズ上場企業。個人よりかなり信用あります。
どうでしょう。メルカリの問題をみごとに解決してますよね。
そして最小限のお店しかないから、ブックオフやセカンドストリートのかたちよりコストが低く抑えられます。
それが功を奏して
経常利益率は20%、ROEも20%超と利益率が高いです。
そしてリユース事業は市場規模が年々拡大。
リユース品は新品より安いので、消費税増税をうけて利用者が増えることが期待できますね!
以上より、マーケットエンタープライズは利益率が高くこれからも大きく成長が期待できる企業だと言えます。
まとめ
- マーケットエンタープライズは割高!
- 配当や優待はなし!
- 成長企業のため本業に回してる
- ビジネスモデルが良い
- 大きく成長が期待できる企業
今回は、生活防衛銘柄で注目度の高い「マーケットエンタープライズ」をご紹介しました!
それではまた!
人気記事初心者の株の始め方!知識0・お金0から本格的な株式投資をはじめよう