11月のいい優待銘柄を知りたい
勢いのある外食銘柄を知りたい
美味しい串カツをおトクに食べたい
こんなお悩み・ギモンにお答えします!

どうも!Drオレンジです。
私は大学で金融を学び経理マンに。
個人投資家は8年以上やってて、本も100冊以上読破しました。
そんな私が今回、魅力的な株主優待をもつ串カツ田中について調べたので共有します!
結論から言ってかなり美味しそうです(え
ぜひあなたの投資に役立ててください。
コチラもチェック!

串カツ田中ホールディングス(3547)の株主優待でウマい串カツを食べよう!株価・配当利回り・決算分析も確認!
の株主優待でウマい串カツを食べよう!株価・配当利回り・決算分析も確認!.jpeg)
串カツ田中ホールディングス(以下、串カツ田中)は、串カツをはじめ大阪名物をメインにした全国チェーンの居酒屋です!
インパクトのあるネーミングですよね~
最近かなり店舗を増やしてるので、知ってる人も多いのではないでしょか?
ちなみに、何年か前にウチの近所にもできて、友人と今度行こうね!なんて話してます。(行けてないけど
SNSでもよく話題になってますね
このように大人気の串カツ田中。
投資先としてはどうでしょう??
さっそく投資家目線で見てみましょう!
串カツ田中ホールディングス(3547)の株主優待は食事券!美味しい串カツがおトクになります!
の株主優待は食事券!美味しい串カツがおトクになります!-900x676.jpeg)
串カツ田中の株主優待は、自社で使えるお食事券です!
権利付最終日 | 11月末 |
届く時期 | 2月末~3月頃 |
最低購入金額 | 238,300円(2019/10/24終値) |
信用売り | SBI一般:× 制度信用:〇 |
残念なことに一般信用売りができないため、優待クロスをするなら制度信用を使うしかありません。
ちなみに2018年は、11月1日から信用売りの申込停止措置になりました。
今回も優待クロスするのは難易度が高いかもしれませんね…。

今から信用売り建てたら逆日歩で大赤字…
この銘柄は優待クロスを使わず、現物でじっくり持つのが良いかもしれません。
さて。
串カツ田中の優待は株数で、もらえるお食事券の金額がグレードアップします。
株数 | 優待金額 | 優待利回り |
100株以上 | 2,000円 | 0.84% |
300株以上 | 4,000円 | 0.56% |
600株以上 | 6,000円 | 0.42% |
900株以上 | 8,000円 | 0.37% |
配当利回りは最大でも0.84%。
かなり低いですね。
優待で食べられるものを少しご紹介!
まずは定番の串カツメニュー

やっぱり美味しそうですね~~~

お腹すいてきた
季節限定メニューもあります!

栗の串カツってどんな味でしょう!?
なかなか興味深いです。
コチラは、串カツメニューに並んで看板を飾ってる<かすうどん>

一品モノもたくさん!
引用:串カツ田中
さらには宴会メニューまで!

ウマそう…
これらのメニューが数千円安くなるんですから、かなり魅力な優待ですね!
串カツ田中ホールディングス(3547)の配当利回りは?
の配当利回りは?-900x676.png)
串カツ田中の配当利回りは
1.26%
配当の推移はコチラ

毎年配当に変動があるようです。
今年は1株30円の予想ですので、いまの株価で計算すると利回りは1.26%
平均的な利回りが2%なので少し低いです
配当性向は60%ほど。
こちらもまずまずでしょうか。
今回は記念配当なのでいいですが、通常なら配当をださず、内部留保して事業に再投資してほしいですね。
後述しますが、串カツ田中はかなり成長してる企業です。
個人的には、中途半場に配当をだして経営資源を減らすくらいなら無配でOK。
その分、急成長してる事業に再投資してくれた方が、株価の押し上げに寄与します。
結果的に株主に還元することになりますね。
まぁここまでPERが高いと、効果があるか分かりませんが…。
ちなみにこれはバフェット流の考え方でもあります。
では、株価を見てみましょう。
串カツ田中ホールディングス(3547)の株価は?いつ買い時?
の株価は?いつ買い時?-900x676.png)
串カツ田中の株価は2,383円。
(2019/10/23終値)
PERは47.66倍、PBRは8.57倍とかなり割高ではあります。
しかし、この企業の注目度と成長スピードから考えると割安な気がしますね。
実際にチャートを見てみましょう

長期では緩やかな上昇トレンド。
3Q発表(10/11)は大幅な増収増益の好決算で、株価が高騰してますね。
通期のコンセンサス予想が835百万となっており、進捗率は76%。
前年4Qで200百万の経常利益をあげてるので、コンセンサスを上回ると予想できます。
アナリスト予想も「強気」となっており、まだまだ上値を追う余地はありそうですね。
串カツ田中ホールディングス(3547)のワンポイント決算・財務分析
のワンポイント決算・財務分析-900x676.png)
串カツ田中は、今後も大きな成長が期待できる企業です。
なぜなら、3年間ずっと増収を続けてるから。

このように四半期ごとにみても右肩上がり。
串カツ田中は”1,000店舗出店”を大きな目標に掲げており、現在は255店。
なので、単純にこれから4倍になります。
店舗数の伸びはこの通り。

3Q時点で、新規出店数は45!
店舗数からも急成長が分かりますね。
財務的な面にふれておくと、自己資本比率は47%。急成長を続ける会社としてはかなり安定感のある数字です。
流動比率100%超、長期固定適合率も100%を割ってて、財務の健全性はまずクリア。
さらにROEが非常に高く20%前後。
効率性、収益性ともに一定水準をクリアしており、急成長の基盤はしっかり築いてます。
大阪名物を全国に届けてくれる串カツ田中。
今後のより一層の発展に期待ですね!
まとめ
今回は「串カツ田中ホールディングス」についてご紹介しました!
外食株は景気や事業環境に大きく左右されますから、早めに仕込んで気をつけながら長期で持つのが醍醐味かもしれませんね。
それではまた。
◇人気記事◇ スマホ証券おすすめランキング【初心者のために現役投資家が厳選!】
◇人気記事◇初心者のための投資一任型ロボアドバイザーおすすめランキング7選
◇女性限定◇たった3か月でお金の知識が身に付くパーソナルトレーニングABCash