JTの株主優待はどう?
高配当が魅力だけど投資していい?
増配ストップや減配の可能性は?
直近の決算をどうみる?
今回はこんなギモンにお答えします!
私は個人投資家として8年以上のキャリアがあり、読んだ株の本は100冊以上。
ちょっとだけ株のことを知ってます。
そんな私が、今回<JT-日本たばこ産業-(2914)>についていろいろ調べました。
じつはJTは連続増配、高配当で投資家で知らない人はいない有名な銘柄です。
そして株主優待もあるので、とにかく株主への還元がスゴいです。
これは期待できますね♪
さっそく一緒に見てきましょう!
JTの事業概要
JTの株主優待
JTの配当利回り
連続増配と減配を考察
直近の決算について
JTの株価チャート
高配当銘柄JT(2914)の株主優待は自社商品!連続増配ストップの可能性も考察してみた。
の株主優待は自社商品!連続増配ストップの可能性も考察してみた。.jpeg)
まずはJTってどんな会社か、知ってる人も知らない人もおさらいしておきましょう!
四季報によると、JTはたばこ事業がメイン、M&Aによって海外たばこ事業も展開中。さらに食料品や医薬品の事業展開してるのとのことです。
なるほど。やはり国内は健康志向が強まり喫煙者への風当たりが強いですから、積極的に海外に進出してるんですね。
そして食料品や医薬品をやってるなんて知りませんでした。
健康志向で嫌気されてるタバコ事業のリスクヘッジとして医薬品はとてもいいですね(^^)/
日本の喫煙者の味方JT
投資家の資産拡大にも味方してくれるんでしょうか?
さっそく株主優待からみてみましょう♪
JT(2914)の株主優待は選べる自社製品!といってもタバコじゃありません
の株主優待は選べる自社製品!といってもタバコじゃありません.jpeg)
JTの株主優待は、選べる自社グループ商品セットです!
権利確定月 | 12月 |
届く時期 | 9~10月 |
最低購入金額 | 249,400円(2019/11/29終値) |
信用売り | SBI信用売:〇 制度信用:〇 |
なお、JTの株主優待は1年以上保有しないともらえません!!
なのでクロス取引じゃゲット不可(;O;)
2018年11月に制度変更になったんですね
以前は1年保有の条件がありませんでした。
JTを持ってない人からすれば改悪ですが、長期保有の株主にとってはプラス。
JTの長期保有株主への思いが垣間見えて好感がもてます。
さて、JTの優待は、保有株数によって内容が変わるタイプ。
優待利回りも計算し下にまとめてみました。
株数 | 優待内容 | 優待利回り |
100株~ | 2,500円相当の商品 | 1.00% |
200株~ | 4,500円相当の商品 | 0.90% |
1,000株~ | 7,000円相当の商品 | 0.28% |
2,000株~ | 13,500円相当の商品 | 0.27% |
優待利回りは最大でも1%。
まぁ、優待利回りだけみるとそんなにおトク感はありませんね。
でも配当金がスゴイですから、合わせるとなかなかの利回りになります。
JTの株主優待はどうやってゲットするんでしょうか?
JTの株主には8月ごろ「株主優待申込書」というものが送られてきます。そこに記載されてる商品から選んで申込書を返送。選んだ商品が9月下旬~10月下旬に届くといった流れです。
申込書返送には期日があるので注意!
8月末ごろまでに返送しなきゃいけません。
それで内容ですが、
選べる商品は自社グループ商品?
タバコ吸わないから要らないよ!
って思いますよね?
実はさきほども触れたとおり、JTは傘下に食料品の事業を抱えてます。
カップめんで有名なテーブルマーク、パン屋さんのサンジェルマンはJTグループ傘下。
そのため、株主優待もこれら食料品事業の商品から選ぶようになってます。
優待でタバコは配りませんね(^_^.)
どんなものがもらえるか見てみましょう!
まずはテーブルマーク社より
カップ麺・ごはん詰め合わせセット

※画像はすべて3,000円相当
ホームラン軒がもらえていいですね♪
パックのごはんは手抜きしたいときベンリ
続いて、おなじくテーブルマーク社より
さぬきうどんセット

調理がカンタンでおいしくいただけます♪
こちらはサンジェルマン社から
ラスクとジャムの詰め合わせセット

おしゃれでおいしそ~!
その他<ご飯パック詰め合わせセット>と、<災害復旧への寄付>も選べます。
このように、JTの優待は喫煙者だけじゃなく誰でも楽しめるものになってます(^^)/
JT(2914)の高配当が魅力!配当利回りはいいが配当性向が…
の高配当が魅力!配当利回りはいいが配当性向が….jpeg)
では次に配当利回りを見ていきましょう。
現在のJTの配当利回りは
脅威の6.17%!
さすが高配当株として有名なだけあり、かなりの利回りです!
過去の配当はコチラ

JTは中間にも配当を出してて、今期中間は1株77円の配当でした。
今期末も1株77円の配当を予定してるので、年間配当は154円になります。
今の株価で計算すると利回り6.17%。
最近は株価が下がってるので、配当利回りがあがってきてていいですね♪
JTは個人投資家に人気が高く、SNSでもよく話題になります。
なお、JTは16年連続増配してます。
また、過去30年間減配をしてません。
高配当投資は減配が怖いですが、このように実績のある会社なら安心して投資できますね(^^)
しかし、注目したいのは配当性向。
年々上がってきてて今期は74.6%。
ちょっとムリしてます。
株主からのプレッシャーもあるんでしょうが、本業への原資がなくなってしまっては元も子もありません(^_^.)
まだしばらくは大丈夫かもしれませんが、将来的には増配ストップや減配の可能性もありえますね
長期保有するなら本業の調子がどうか、よく注視しておく必要があります(*_*)
では直近の決算状況を確認しましょう!
JT(2914)の決算進捗をどうみるか?為替の影響が大きいです。
の決算進捗をどうみるか?為替の影響が大きいです。.jpeg)
JTは現在3Qまでの発表が終わっていて、残すは2月の通期決算発表のみです。
進捗状況はコチラ。
(単位:百万) | 3Q | 通期 |
2019会社実績 | 411,564 | – |
コンセンサス予想 | – | 488,556 |
2018会社実績 | 449,402 | 531,486 |
JTは会社予想を出してません。
見込みは出してますが、税引き後の利益なので、ここで比較できません(*_*)
さて現在、
コンセンサス予想にたいする進捗率は84.2%
この調子でいけばコンセンサス予想は達成できそうですね♪
しかし、減収減益が気になります。
3Q実績では売上△2.5%、税引前利益△8.4%と無視できない水準。
決算説明資料によると為替の影響が大きいとのことで、海外たばこの事業量としては+8.9%伸長してます。
また、国内たばこは△1.9%減収。
全体的な需要減にあいまって低価格商品や電子タバコの競争が激化。
なかなか大変のようですね。
ただ、売り上げが最も多い海外たばこ事業が伸びてるのは心強いところ。
為替影響が小さくなれば業績の回復が見込めるように思いますね(^^)/
JT(2914)の株価チャートは長期の下降トレンド。割安だけどどうしよう。
の株価チャートは長期の下降トレンド。割安だけどどうしよう。.jpeg)
では最後にJTの株価を見ておきましょう。
JTの株価は2,494円(2019/11/29終値)
PER13倍、PBR1.67倍で割安です。
ではチャートを確認してみましょう。

う~ん。なるほど。
2016年から長期的な下降トレンドですね。
直近はあげてきてますが、
なかなか買い向かうのは厳しい気がします…
連続増配が続くと信じられるなら、インカム狙いで買ってみるのもアリとは思います。
でも配当性向が高まってきてるので、今後増配ストップがないとも言い切れませんね…
それにホルダーには含み損抱えてる人も多いでしょうから、株価が回復してきても上値が重くなりそうです。
良い銘柄ではあるんですが、なかなか判断がムズカしいです(*_*)
まとめ
- JTは巨大たばこ企業
- 国内ほか海外にも積極展開!
- 食料品や医薬品も。
- 優待は選べる自社商品
- 食料品がメイン
- 配当利回りは6.17%
- かなりの高配当
- 16年連続増配!
- 配当性向が高くキツいか
- 直近決算は減収減益
- 為替影響大
- メインの海外たばこは伸長
- 株価が大きな下降トレンド
今回は高配当株として有名な<JT(2914)>について色々見てきました♪
高配当と、海外事業伸長は魅力ですが、やはり時流に押されてる気がしますね。
株価の低迷はその辺が原因かも。
長期保有で企業を選ぶ場合、”長くにわたって人々を幸せにできるか”という目線がけっこーダイジだと思います。
そう考えると、たばこ産業は長期投資には向いてないと私は思います(;O;)
でも高配当は魅力・・・。
JTの他にも12月は魅力的な優待があります♪
まとめて紹介したからぜひチェックしてください(^^)/
>>>12月の株主優待特集!クリスマスのオススメ優待7銘柄+2銘柄♪

◇人気記事◇ スマホ証券おすすめランキング【初心者のために現役投資家が厳選!】
◇人気記事◇初心者のための投資一任型ロボアドバイザーおすすめランキング7選
◇女性限定◇たった3か月でお金の知識が身に付くパーソナルトレーニングABCash