↓後から読みたい方はこちらをクリック(一時保存できます。)
こんにちは、Drオレンジ(@Dr_orange_bita)です。
私は普段、ツイッターやブログで投資・節約など資産運用にかかわる情報を発信するかたわら、昼間は普通にサラリーマンとして働いてます。
よく上司には「オレンジは仕事が圧倒的に早い」と言われるのですが、褒め言葉として素直に受け取るとともに、自分の仕事のやり方は本当にこれでいいのか?とふと思い立ったので記事にしてみます。
アイコン作成を依頼しているイラストレーターさん
私が自分の仕事のやり方に対して疑問をもったきっかけは、とあるイラストレーターさんとのやりとりでした。
現在ココナラで見つけたイラストレーターさんにブログ・SNSのアイコン作成を依頼しているのですが、その方とアイコンのイメージやラフ画の修正など色々とやりとりする中で、「遅くなってしまい申し訳ありません」や「納期が大幅に遅れてしまいそうですが良いですか?」といったことをおっしゃっておりました。
私としては全く急いでいないので「他のお客さんとの兼ね合いもあるでしょうし、ご都合よいときでOKです。」とお返事しました。
副業とはいえお金をとって仕事を受注しているので、納期を気にするのは当たり前かもしれません。
しかし、イラストでも記事作成でもなんでもそうですが、創作物は時間をかければ良いモノが出来上がりますよね。逆に納期に追われて焦って作ったものは工夫がなく、ありきたりだったりどこか魅力に欠けたりしてしまう・・・。
このイラストレーターさんへの過去の依頼主さんはその辺の理解がなく仕事を急がせてしまう人がいるのかなぁ?と勝手に想像しちゃいました。
自分の仕事を振り返ってみる
そこで冒頭のとおり、自分の仕事の仕方を振りかえり色々と考え直さないといけないなぁと思った次第です。
そもそも私が新入社員当時、超絶ブラック上司のもとに配属になってしまい、大量の(今思えばまったく意味のない)仕事を押し付けておきながら、労基にひっかかるから残業するなとかいう意味不明の発言をさも自分が正しいかのようにいうクズでした。(今別事務所で善人面して働いてる。そろそろ○んでほしい)
右も左も分からない当時の私はとりあえず言われたことを必死にこなしていくだけの毎日。当然「なぜこの仕事が必要か」などの全体像や本質的な意味などなんの説明もされないので、本当に頭じゃなく手だけ動かすような仕事の仕方を強制させられました。
その作業には私がやったことによる付加価値などほぼゼロ。
だれでも作業すれば同じものが出来上がるんだから、じゃあ機械的にできたほういいよねってことでVBAを独学で組んで効率化したりしてました。
本来付加価値をつけるために行うべき勉強を、早く作業を終わらせるために特化させていかざるを得ない環境でした(それでも月100時間残業とかザラにあった)。その時のただの作業マンに成り下がるクセがいまだに残ってしまっているんだと思います。
今の上司は個々人の仕事のやり方にそれほど口をはさむタイプではないのですが、「オレンジ仕事早いなぁ」の発言の背景には「あせって終わらす仕事に価値はない。おち着いて良い仕事をしよう。」という真意が隠れているように思えてきました。(被害妄想かもですが)
実際、私の先輩にあたる方は仕事はジャストオンタイムで行い、クオリティを最大まで高めるため専門知識・経験のストックなどを最大限に活用する方です。
そんなの当たり前だよと思うかもしれませんが、実際に100%できてる方は意外と少ないように感じますね。
今後どうしていくの?
現在社会人8年目?9年目の私ですが、今後は後輩も入ってきてより一層仕事に付加価値をつけることが求められる立場に置かれます。
今後は、締め切りまでにしっかりと考えられた良い仕事ができるよう、日々意識して精進したいと思います。
今回は以上!
職場の雰囲気が悪いときの対処方法
https://okane-sodan.net/work-atmosphere/
全国転勤ありという働き方

↓ポチッと応援励みになります!
