台風で上がる銘柄はある?
なぜ萩原工業の株価が高騰?
萩原工業の株主優待って?
配当利回りはどう?
決算書はどんな感じ?
こんなお悩みにお答えします!
私は国立大学で金融をまなび、いまは大企業で経理をしてます。
個人投資家として8年以上キャリアがあり、読んだ株の本は100冊超。
そんな私が、株価が高騰した萩原工業の、株価や配当・株主優待・財務状況などをいろいろと調べてみました。
投資家からみた魅力や率直な感想をお伝えします
萩原工業(7856)の株価高騰はブルーシートが原因?株主優待と配当利回り・決算も確認!
の株価高騰はブルーシートが原因?株主優待と配当利回り・決算も確認!.png)
萩原工業は、樹脂繊維製品の製造・販売をメイン事業としてる会社です。
樹脂繊維製品ってどんなものなんでしょう?
例えば、土のうや軽トラックのシート、ブルーシートなど。
建築現場では防炎クロスや、足場を囲う防音シートなどがあります。

しぶいっすねぇ~~~
でも、ないと困るシロモノばかり!
その他の事業で、エンジニアリング機械を製造・販売してます。
このように萩原工業は、見えないところで私たちの生活を支えてくれてます。
萩原工業(7856)の株価が高騰!台風で株価が上がるワケとは
の株価が高騰!台風で株価が上がるワケとは-900x676.png)
10月9日、萩原工業の株価が高騰しました。
9日の終値は1650円。(前日比+81、5.16%)
株価高騰の理由は「台風19号が関東を直撃する」という天気予報みたいです。
でもなぜ台風がくると株価が上がるんでしょうか?
先月台風15号ファクサイが発生。
千葉県を中心に、各地で甚大な被害が出ました。
家屋が損壊した時、ブルーシートが大活躍!
毎日ニュースで、こんな光景が流れました。

この光景をみてどう思いますか?
「大変だなぁ。みんなかわいそうに。早く復旧してほしい。」
と、ふつうの人なら思うところ。
しかし、株式市場は違います。
「これだけブルーシートが売れているなら、ブルーシートの会社が儲かるに違いない!」
こんな考えが出てくるんですね
その証拠に、
台風15号が上陸したのが9月9日。
翌日、萩原工業の株価は高騰。
9月10日の終値は1447円。
(前日比+53円、+5.95%)
その後1週間、株価は急上昇を続けます。
17日に1,559円で天井を打ちました。

分かりやすいですね。
その後しばらくレンジ相場でしたが、台風19号の報道で再び株価が高騰。

節操ないですね。
しかも、前回よりも早いタイミングで株価が高騰してるのがわかりますか?
台風15号の時は、実際に被害が出た直後。
台風19号では、日本上陸のニュース直後。
なんかイヤな感じですね~
でも、株式市場には様々な人がおカネを目当てに参加してます。
コレで稼がないと食っていけない人もたくさんいることでしょう。
きれいごとも言ってられず、分かりやすい銘柄でカンタンに稼ぐ必要があるのでしょうね。
このようにチャートをみれば、萩原工業の株価が高騰した理由は、台風直撃によるブルーシート需要増だと分かります。
買いかどうかで言えば、
投機的(ギャンブル的)な側面が強まってて、長期保有目的ならあまりいいタイミングではないでしょう。
萩原工業(7856)の株主優待は?選べるおトクな名産品!
の株主優待は?選べるおトクな名産品!-900x676.png)
萩原工業の株主優待は、岡山県の特産品や自社製品です!
複数の商品から選べるようになってて、保有期間と株数で金額が変わります。
詳細はコチラ↓

選べる商品はこんな感じ
1000円相当:岡山特産品 マスキングテープ10巻セット

2000円相当:白桃とチーズのおかやまラング&フルーツパフェサンドクッキーセット

3000円相当:岡山県特産品 オリーブ果汁水&オリーブ銀葉水&薬用スキンクリームセット

6000円相当:ハング ローストビーフ&焼豚

ちなみに、例のブルーシートも選べます。
1000円相当:和みシート

なかなかバラエティに富んだ優待ですね!
ちなみに配当利回りは、下の通り。

100株の長期保有が一番利回りがイイです
次いで100株短期保有ですね。
1000株買っても、ウマ味は薄いです。
萩原工業(7856)の配当利回りはどれくらい?
の配当利回りはどれくらい?-900x676.png)
萩原工業の配当利回りは、
1.94%ほど。
萩原工業は年に2回配当を出します。
(基準日 4月・10月)

1年間の1株当たり配当は32円。
今の株価で計算すると1.94%くらいになります。
平均配当利回りが2%なので、ふつうですね。
配当性向は23%ほどなので、今後も安定した配当が期待できそう。
業績好調なら増配もあり得ます。
萩原工業(7856)の事業・決算ワンポイント分析
の事業・決算ワンポイント分析-900x676.png)
萩原工業は、とても安定した企業です。
なぜなら、過去5年間売上・利益ともになだらかな右肩上がりで、財務の安定性も高いからです。
売上高と純利益の実績はこのとおり。


売上高は、ほぼ横ばいですね。
少しだけ右肩上がりという程度。
純利益は少し凸凹ありますが、安定してます。
財務状況も安定してます。
直近の四半期決算では、流動比率200%超、自己資本比率は67%と申し分ない水準。
株価が高騰する前の1,300円代なら、配当利回りがそこそこ良く、魅力的な銘柄だったかもしれませんね。
株価が高騰したいま、台風特需でどこまで業績を伸ばせるか…!
そして市場はどこまで過熱するのか…!
注目の銘柄ですね!(参加はオススメしませんが。)
まとめ
- 萩原工業は樹脂繊維製品のメーカー
- ブルーシートは国内トップ!
- 台風により株価が高騰
- 株主優待は選べるギフト
- 配当利回りは1.94%
- 財務は安定的!
今回は、台風で株価が高騰した「萩原工業」についてご紹介しました。
それではまた。
◇人気記事◇ スマホ証券おすすめランキング【初心者のために現役投資家が厳選!】
◇人気記事◇初心者のための投資一任型ロボアドバイザーおすすめランキング7選
◇女性限定◇たった3か月でお金の知識が身に付くパーソナルトレーニングABCash