こんにちは。Drオレンジ(@Dr_orange_bita)です。
今回は2020年9月度のブログ運営報告をしてみたいと思います。
9月の振り返り
このブログは2019年1月から運営していますが、ついこの間までSEO(検索エンジン)によるアクセスをメインとしていました。
しかし、それだと思うような記事が書けないばかりか、グーグルの機嫌によっていつどんなことが起こってもおかしくありません。窮屈な割に見返りが薄いと判断し、1年半くらい勉強し続けたSEOを捨てました。
そして8月末頃からSNSやブログ村等のランキングサイトからのアクセスをメインにするよう方針を大きく変えて今に至ります。
とりあえず9月は毎日更新を達成。今後もできるだけ継続していきたいですね。
「毎日更新は意味がない」なんてよく言われますがそんなことはなく、ブログのアクセス数は今のところ右肩上がりです。おかげさまでブログ村のPVランキングでは導入4日目で米国株9位にランクインできました。


これもひとえにいつもご覧いただいている皆様のおかげです。
PV&収益
さて前置きが長くなってしまいましたが、さっそく9月度のPV&ブログ収益を公開します。
PV・・・約40600
収益・・約7500円
去年あたりから元ブロガーのインフルエンサーが「ブログで月数百万!」などと煽り立てていますが、現実はこんなものでしょう…。
ただ、自分の記事をたくさんの方にお読みいただき、SNSでコメントをもらえるのはシンプルに嬉しいですし、読んでくれた方とコミュニケーションができ、自分の学びにもなったりします。
人気の高かった記事TOP3
それでは最後に、今月人気の高かった記事TOP3を発表します。

のっちさんと私の愛の合作です。私の愛が届いたため(あとのっちさんにご紹介いただいたため)初動約1500PVを獲得できました。またこの記事以外も新記事はコンスタントに1000PVほど見ていただけており、大変嬉しく思います。

こちらは世界史の観点から米国インデックス投資のリスクを問う傑作となっております。初動約3000PVを獲得。正直こんなに見てもらえるなんて夢にも思ってなかった。公開後たくさんコメントを頂き、私自身も色々と学びがありました。

こちらの記事は初動約5000PVを獲得。記事の公開日にたまたまSPYDの減配発表と重なったためプチバズりました。
今後も皆さんに楽しんでいただけるように、そしてたくさんの方に気に入っていただき、さらなる人気記事を生み出せるように日々精進してまいります!
まとめ
今回は久しぶりにブログ運営報告をしてみました。今後も定期的に行っていくかもしれません。(やらないかもしれません。)
今回は以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。
↓「これからもブログ運営頑張れよ」と思った方はぜひ1クリック投票お願いします。

【超オススメ】楽天証券+ポイント投資でインデックス投資

レバレッジETFvs信用取引

ETF増配率ランキング

QQQはGAFAM、ITセクターETFではない
